2006/5/14 19:00
大佐の作品 ガンプラ部
大佐作、のシャアズゴです!単色塗りがすっきりしてかっこいいです。私も、塗装図と違う塗り方ができるように精進します!

余った爪でウサ耳…とかも考えたんですが、脳内のシャアに却下されました。by大佐
ウサ耳付のシャアズゴ・・・かわいいかもですねえ。
はっ、シャアザクの続きを==333
0

余った爪でウサ耳…とかも考えたんですが、脳内のシャアに却下されました。by大佐
ウサ耳付のシャアズゴ・・・かわいいかもですねえ。
はっ、シャアザクの続きを==333

2006/5/14 18:49
ガンダム第34、35話 ガンダム祭り
その前に、笑える電話メモのご紹介です。
これで明日から仕事の能率が通常の3倍に!?No.23をご覧下さい。
俺様電話メモ
ガンダム第34話「宿命の出会い」***
そういえば、ララァは、アムロより年上だったんでしょうか。今まで漠然と年上だと思い込んでいましたが。アムロより年下だとしたら、16歳より下ということですからね。いや、でもシャアが19歳だなんて思ってもいませんでしたから、もしかしてもしかするのかな?
この出会いの白鳥のシーンは、今見るとそれほど唐突な感じがしないのは何故でしょう。すっかり慣れ親しんだ、ということなんでしょうか。最初に観たときは、何をわけわかんないこと言ってるんだ(美しいものが云々)、と思いました。しかも、その直後にシャアと共に再登場!私的にはこっちの方が宿命の出会い(笑)こ、この子、シャアの何なのさ、と。若かったな。
この回は、盛り沢山でしたね。3人の出会いがメインですが、WBの真横に停泊するザンジバル(すっかり忘れていた)、他にもアムロとお父さん、ミライさんとカムランとスレッガー、戦闘をTVで見守るシャアとララァ(「あたしのような女・・・」だから、だから、あんたはシャアの何なのよー、とか)、ザンジバルに乗るときに、ふわーっと飛んで行くララァ、等など。そういえば、湾岸戦争で米軍戦闘機の空爆をTVのニュース番組で観ながら、何だかデジャヴを感じたんでした。
エンドクレジットが「ララ」になりながら続く。
ガンダム第35話「ソロモン攻略戦」***
再び、池田さん@その他大勢を発見!
冒頭の、「補給受け入れ態勢に入れ!」のところ、池田さんですよー、ね?もう、こうなったら第1回から見直して「池田さんを探せ!」祭りでもするかな。
ソーラレイ初登場です。もう、これ、最低。大量破壊兵器過ぎます。やはり物量に勝る連邦軍の底力、ということなんでしょうか。ここまでしなくても、と思わずジオンに同情した回。今更ですが、もしジオン軍が内部崩壊なぞせず、もっと一致団結し、シャアのような危険因子を抱えていなければ、とちょっと考えますね。でも、まあ公国の成り立ちそのものが胡散臭いから、考えてもしょうがありませんが。それから、Zを観た後だと、ミネバに対して感慨深いものがありました。普通の子に育ってほしかったけど、血筋が許さなかったのか、ハマーン・カーンが許さなかったのか・・・。
0
これで明日から仕事の能率が通常の3倍に!?No.23をご覧下さい。
俺様電話メモ
ガンダム第34話「宿命の出会い」***
そういえば、ララァは、アムロより年上だったんでしょうか。今まで漠然と年上だと思い込んでいましたが。アムロより年下だとしたら、16歳より下ということですからね。いや、でもシャアが19歳だなんて思ってもいませんでしたから、もしかしてもしかするのかな?
この出会いの白鳥のシーンは、今見るとそれほど唐突な感じがしないのは何故でしょう。すっかり慣れ親しんだ、ということなんでしょうか。最初に観たときは、何をわけわかんないこと言ってるんだ(美しいものが云々)、と思いました。しかも、その直後にシャアと共に再登場!私的にはこっちの方が宿命の出会い(笑)こ、この子、シャアの何なのさ、と。若かったな。
この回は、盛り沢山でしたね。3人の出会いがメインですが、WBの真横に停泊するザンジバル(すっかり忘れていた)、他にもアムロとお父さん、ミライさんとカムランとスレッガー、戦闘をTVで見守るシャアとララァ(「あたしのような女・・・」だから、だから、あんたはシャアの何なのよー、とか)、ザンジバルに乗るときに、ふわーっと飛んで行くララァ、等など。そういえば、湾岸戦争で米軍戦闘機の空爆をTVのニュース番組で観ながら、何だかデジャヴを感じたんでした。
エンドクレジットが「ララ」になりながら続く。
ガンダム第35話「ソロモン攻略戦」***
再び、池田さん@その他大勢を発見!
冒頭の、「補給受け入れ態勢に入れ!」のところ、池田さんですよー、ね?もう、こうなったら第1回から見直して「池田さんを探せ!」祭りでもするかな。
ソーラレイ初登場です。もう、これ、最低。大量破壊兵器過ぎます。やはり物量に勝る連邦軍の底力、ということなんでしょうか。ここまでしなくても、と思わずジオンに同情した回。今更ですが、もしジオン軍が内部崩壊なぞせず、もっと一致団結し、シャアのような危険因子を抱えていなければ、とちょっと考えますね。でも、まあ公国の成り立ちそのものが胡散臭いから、考えてもしょうがありませんが。それから、Zを観た後だと、ミネバに対して感慨深いものがありました。普通の子に育ってほしかったけど、血筋が許さなかったのか、ハマーン・カーンが許さなかったのか・・・。
