2006/12/29 16:32
よいお年を! サッカー
皆さん、今年もお世話になりまして、本当にありがとうございました。
通りすがりで覗いて下さったあなたも、ようこそ、そしてありがとうございました。
来年も、どうぞ宜しくお願い致します。
よい新年をお迎え下さい。
0
通りすがりで覗いて下さったあなたも、ようこそ、そしてありがとうございました。
来年も、どうぞ宜しくお願い致します。
よい新年をお迎え下さい。

2006/12/29 14:02
今年を振り返る(その2) そんな日常
休憩中に『幕末機関説いろはにほへと』の第十三話を視聴。
カッコ良かった・・・。
つづき
今年一番の出会い
合田雄一郎
聞くまでもない。いやー、でも遅すぎない出会いで良かった。というか、「新潮」の連載を待っていたかのようなこのタイミングは何?これはもう、運命の必然としか申し上げようがございません。日記に『マークスの山(文庫版)』 を書いてくれたローズさんには、ひたすら感謝するしかありません。この機に、私が腐女子と判明しても動じないでいてくれたことにも感謝(爆)
そういえば、若い頃の合田の外見は『よみ空』の主人公みたいだったかな、と思ったりしました。警察官と自衛官だから、雰囲気は似てるんだよなあ。でかくて短髪、というだけですが。
内田一宏↓

実在する人物(笑)では、大佐や蓮華さんや子連れモデラーさん、そしてvertigoさんなど、本当にいい出会いが沢山ありました。
今年読んで一番おもしろかった本
『レディー・ジョーカー』by高村薫
おもしろかった、というのはちょっと語弊があるかるかもしれません。でも、あれだけ重い内容を(合田雄一郎がいるにせよ)一気に読ませてしまうのは、やはりおもしろいからなんだと思うんです。
今年一番思い切ってやったこと
オフ会。しかも、ガノタ・オフ会とアズーリ・オフ会の2回も(爆)。夏恒例のポタ・オフ会も含めたら3回だ!どれもこれも、本当に参加して良かったです。体調と相談しながらですが、来年も機会があれば・・・と。
追記:指輪オフ会も、2月にありました。もう、すっかり去年のことだとばかり・・・(汗汗)。dinkyさんにお誘いを受けて、カナダ大使館にジョン・ハウの原画展に連れ行って頂いたんです。dinkyさんには、mixiにも招待して頂きました。dinkyさんのおかげで、新しい出会いがあったと言っても過言ではありません。本当にありがとうございました。
今年やり残した事
ガンダムのTVシリーズ制覇!とか年初で掲げた訳ですが、早々に諦めました(爆)。まあ、気長にね。来年早々には、ZZから行ってみよう!
『七係シリーズ』の感想アップ。やばいなあ、もう今年が終わっちゃうよ。と言うわけで、来年ちゃんとします。下書はできてるのよ!
『ダーク・タワー』読破。
課題はえいやっと提出するのではなく、再度見直すこと(一生言ってろ、て感じですが)
という訳で、今年やり残したことは、全部来年に持ち越しです。
そして来年は、ハリポタ7巻が発売される、はず。
0
カッコ良かった・・・。
つづき
今年一番の出会い
合田雄一郎
聞くまでもない。いやー、でも遅すぎない出会いで良かった。というか、「新潮」の連載を待っていたかのようなこのタイミングは何?これはもう、運命の必然としか申し上げようがございません。日記に『マークスの山(文庫版)』 を書いてくれたローズさんには、ひたすら感謝するしかありません。この機に、私が腐女子と判明しても動じないでいてくれたことにも感謝(爆)
そういえば、若い頃の合田の外見は『よみ空』の主人公みたいだったかな、と思ったりしました。警察官と自衛官だから、雰囲気は似てるんだよなあ。でかくて短髪、というだけですが。
内田一宏↓

実在する人物(笑)では、大佐や蓮華さんや子連れモデラーさん、そしてvertigoさんなど、本当にいい出会いが沢山ありました。
今年読んで一番おもしろかった本
『レディー・ジョーカー』by高村薫
おもしろかった、というのはちょっと語弊があるかるかもしれません。でも、あれだけ重い内容を(合田雄一郎がいるにせよ)一気に読ませてしまうのは、やはりおもしろいからなんだと思うんです。
今年一番思い切ってやったこと
オフ会。しかも、ガノタ・オフ会とアズーリ・オフ会の2回も(爆)。夏恒例のポタ・オフ会も含めたら3回だ!どれもこれも、本当に参加して良かったです。体調と相談しながらですが、来年も機会があれば・・・と。
追記:指輪オフ会も、2月にありました。もう、すっかり去年のことだとばかり・・・(汗汗)。dinkyさんにお誘いを受けて、カナダ大使館にジョン・ハウの原画展に連れ行って頂いたんです。dinkyさんには、mixiにも招待して頂きました。dinkyさんのおかげで、新しい出会いがあったと言っても過言ではありません。本当にありがとうございました。
今年やり残した事
ガンダムのTVシリーズ制覇!とか年初で掲げた訳ですが、早々に諦めました(爆)。まあ、気長にね。来年早々には、ZZから行ってみよう!
『七係シリーズ』の感想アップ。やばいなあ、もう今年が終わっちゃうよ。と言うわけで、来年ちゃんとします。下書はできてるのよ!
『ダーク・タワー』読破。
課題はえいやっと提出するのではなく、再度見直すこと(一生言ってろ、て感じですが)
という訳で、今年やり残したことは、全部来年に持ち越しです。
そして来年は、ハリポタ7巻が発売される、はず。

2006/12/29 13:44
今年一年を振り返る(その1) そんな日常
例年通り、明日からダーリンの実家に篭るので、しばらくネット落ちします。その前に、今年を振り返ってみよう、ということで。
今年一番やったー!だったこと。
サッカーW杯ドイツ大会でイタリア代表が優勝。
イタリアに興味を持って初めて観たアメリカ大会では2位。その後、フランス大会、日韓大会とジリ貧でしたが、やってくれましたね。スキャンダルに強いアズーリ・・・。 何とでも言え。
何にしても、こういう瞬間を生中継で観られる環境にいることに感謝でした。
今年一番悲しかったこと
鈴置洋孝さんが亡くなったこと。56歳。若過ぎます。
今年一番好きだったアニメ(終了したもの対象)
『ゼーガペイン』
#03から観始めたにも係らず、その雰囲気で惹きつけられ、#06でオオバケしてからは怒涛の半年間でした。
1本約25分の間に、気持ちを盛り上げられたり、突き落とされたりと起伏の激しい(意地悪な・笑)展開にも油断がなりませんでしたが、希望のある最終回に大満足。 先日、#01から一気に見返し、再度ドラマCDを聴き直したら、リョーコちゃん役の花澤穣の成長っぷりに驚愕。私は最初の頃の、あののんびりさ加減と朴訥な感じは好きでしたけど、確かに聴く人によっては「下手」の一 言で片付けられてもしょうがなかったというのもわかります。が、しかし、しかしですよ。後半凄かったですよ。ドラCDなんて更に凄いですよ。頑張ったんだなあ、若いっていいなあと感心しきりです。花澤香菜さん、今ではリョーコちゃん役はあなたしか考えられませんよ!
アニメおまけ
『よみがえる空-RESCUE WINGS-』
そう言えば、ブログで感想を書いたことがなかったですねえ。1クールで直ぐ終わっちゃったし、ガンダム祭り中だったしなあ(まだやってるけど)。
実在する航空自衛隊小松基地所属の航空救難隊の物語。戦闘機のパイロット志望だった主人公が、訓練の後に配属されたのが小松基地の救難ヘリ要員。その彼が小松に着任するところから話が始まるんですが、これがまあ、のっけから映画を観ているような映像で。主人公は、「何でヘリなんじゃ(岡山出身)」と納得しきれないまま救難ヘリのパイロットとして訓練、出動を繰り返す中で、救難という仕事の大切さ、難しさなどを体験しながら救難隊員として自覚していく、というのが縦のストーリー。横のストーリーは、普段全く見ることの無い救難隊の実際が描かれます。後で知りましたが、実際に小松基地で丁寧な取材をしていたようです。
このアニメで初めて知ったんですが、空自の救難隊は、警察や消防の救難が不可能な場合にのみ出動要請がかかるという、最後の頼みの綱なんだそうです。そんな救難活動は、救える命もあれば、救えない命もあるという厳しいものです。それでも懸命に、それこそ命がけで任務に就く救難隊員の姿に感動します。お世話にはなりたくないけど、ありがとう、て思います。 えっと、陰の主役UH-60J(ヘリコプター)がかっこいいです。
あー、長過ぎました。一旦休憩です。
0
今年一番やったー!だったこと。
サッカーW杯ドイツ大会でイタリア代表が優勝。
イタリアに興味を持って初めて観たアメリカ大会では2位。その後、フランス大会、日韓大会とジリ貧でしたが、やってくれましたね。スキャンダルに強いアズーリ・・・。 何とでも言え。
何にしても、こういう瞬間を生中継で観られる環境にいることに感謝でした。
今年一番悲しかったこと
鈴置洋孝さんが亡くなったこと。56歳。若過ぎます。
今年一番好きだったアニメ(終了したもの対象)
『ゼーガペイン』
#03から観始めたにも係らず、その雰囲気で惹きつけられ、#06でオオバケしてからは怒涛の半年間でした。
1本約25分の間に、気持ちを盛り上げられたり、突き落とされたりと起伏の激しい(意地悪な・笑)展開にも油断がなりませんでしたが、希望のある最終回に大満足。 先日、#01から一気に見返し、再度ドラマCDを聴き直したら、リョーコちゃん役の花澤穣の成長っぷりに驚愕。私は最初の頃の、あののんびりさ加減と朴訥な感じは好きでしたけど、確かに聴く人によっては「下手」の一 言で片付けられてもしょうがなかったというのもわかります。が、しかし、しかしですよ。後半凄かったですよ。ドラCDなんて更に凄いですよ。頑張ったんだなあ、若いっていいなあと感心しきりです。花澤香菜さん、今ではリョーコちゃん役はあなたしか考えられませんよ!
アニメおまけ
『よみがえる空-RESCUE WINGS-』
そう言えば、ブログで感想を書いたことがなかったですねえ。1クールで直ぐ終わっちゃったし、ガンダム祭り中だったしなあ(まだやってるけど)。
実在する航空自衛隊小松基地所属の航空救難隊の物語。戦闘機のパイロット志望だった主人公が、訓練の後に配属されたのが小松基地の救難ヘリ要員。その彼が小松に着任するところから話が始まるんですが、これがまあ、のっけから映画を観ているような映像で。主人公は、「何でヘリなんじゃ(岡山出身)」と納得しきれないまま救難ヘリのパイロットとして訓練、出動を繰り返す中で、救難という仕事の大切さ、難しさなどを体験しながら救難隊員として自覚していく、というのが縦のストーリー。横のストーリーは、普段全く見ることの無い救難隊の実際が描かれます。後で知りましたが、実際に小松基地で丁寧な取材をしていたようです。
このアニメで初めて知ったんですが、空自の救難隊は、警察や消防の救難が不可能な場合にのみ出動要請がかかるという、最後の頼みの綱なんだそうです。そんな救難活動は、救える命もあれば、救えない命もあるという厳しいものです。それでも懸命に、それこそ命がけで任務に就く救難隊員の姿に感動します。お世話にはなりたくないけど、ありがとう、て思います。 えっと、陰の主役UH-60J(ヘリコプター)がかっこいいです。
あー、長過ぎました。一旦休憩です。

2006/12/28 22:13
ネイリストが使う筆 そんな日常
明日から休みです!もう、年末年始だろうが、休めるなら何でもいいです〜。
今年も一年間、無事に過ごせました。皆様、本当にありがとうございました。
で、まあ、会社帰りにネイルサロンなんかに寄ってきました。
以前からネイリストさん達が使っている筆がガンプラ塗りに適しているように思えて興味があったので、どこで買っているのか尋ねてみました。そうしましたら、何と・・・
「プラモデル屋さんで買います」
ですって!ネイリスト用のもあるそうなんですが、「こっち(プラモ用)の方が使い易い」んだそうです。何だ、同じかあ、ということで、筆番号だけ見せてもらってきました。爪は、赤地に黒でジオン公国印を右薬指、です。ジーク・ジオン!(爆)
0
今年も一年間、無事に過ごせました。皆様、本当にありがとうございました。
で、まあ、会社帰りにネイルサロンなんかに寄ってきました。
以前からネイリストさん達が使っている筆がガンプラ塗りに適しているように思えて興味があったので、どこで買っているのか尋ねてみました。そうしましたら、何と・・・
「プラモデル屋さんで買います」
ですって!ネイリスト用のもあるそうなんですが、「こっち(プラモ用)の方が使い易い」んだそうです。何だ、同じかあ、ということで、筆番号だけ見せてもらってきました。爪は、赤地に黒でジオン公国印を右薬指、です。ジーク・ジオン!(爆)

2006/12/27 20:52
『評伝シャア・アズナブル』と『カラマーゾフの兄弟』 ガンダム祭り
イブの日の蓮華さんのコメントを読んで、ちょっと思い出したことが一つ。
会社で環境に係わる業務を担当していて、情報収集などで環境関連のサイトやブログなどを閲覧する機会もあります。環境については、自分でも日頃関心があるので公私共にそれなりに参考になったり、なるほどと思うこともあります。
既に人類は、1970年代で地球資源を使いきり、現在は子孫に残さなければいけない分を切り崩して使っている状態なんだそうです。そんなデータを読みながら、お先真っ暗な気持ちにもなる訳ですが、そういうデータを根拠に「人類の存在自体が悪である」と正面切って力説される環境関係のサイトさんやブロガーさんもいらっしゃり、中には人口そのものが減らないと地球環境は守れないと主張する過激な方もいます。そこで、「シャアみたいに隕石落としでもしたら?」と思ったことを、思い出したわけです。
まあ、それだけなんですが・・・。やっぱり私は、アムロのように生涯一パイロットだなあ(爆)
0
会社で環境に係わる業務を担当していて、情報収集などで環境関連のサイトやブログなどを閲覧する機会もあります。環境については、自分でも日頃関心があるので公私共にそれなりに参考になったり、なるほどと思うこともあります。
既に人類は、1970年代で地球資源を使いきり、現在は子孫に残さなければいけない分を切り崩して使っている状態なんだそうです。そんなデータを読みながら、お先真っ暗な気持ちにもなる訳ですが、そういうデータを根拠に「人類の存在自体が悪である」と正面切って力説される環境関係のサイトさんやブロガーさんもいらっしゃり、中には人口そのものが減らないと地球環境は守れないと主張する過激な方もいます。そこで、「シャアみたいに隕石落としでもしたら?」と思ったことを、思い出したわけです。
まあ、それだけなんですが・・・。やっぱり私は、アムロのように生涯一パイロットだなあ(爆)
