2018/3/30 19:33
台湾旅行おまけ 分類なし
台湾のホテルに必ず備えてあるフロスが、大きさも硬さも自分には使いやすくて重宝してます。日本のは何故か大きいし糸の感触もイマイチで好きじゃありません。まだ見つけてないだけかもしれませんが(^^ゞ
今までは、ダーリンが出張の度に買ってきてもらってたんですが、最近めっきり台湾への出張が減ってしまったので、今回の旅行でごっそり仕入れてきました。2人で1年分はあるかな。

0
今までは、ダーリンが出張の度に買ってきてもらってたんですが、最近めっきり台湾への出張が減ってしまったので、今回の旅行でごっそり仕入れてきました。2人で1年分はあるかな。


2018/3/27 21:16
台湾旅行3日目 分類なし
あっという間の3日間でした。スギ花粉もなく、お天気も良くて、とても楽しかったです。桃園空港はとてもきれいな空港で、平日にも関わらず大混雑。台湾の人達も海外旅行に積極的のようでした。

空港に着いてしばらくしたら、シャワーのような豪雨が!そのせいで搭乗するはずの機体が着陸できず、1時間ほど遅れての搭乗になりました。でも、帰りは2時間半くらいで成田に着いてしまいました。あっという間過ぎて、映画を見る時間もありませんでした。
帰国した翌日(21日)は真冬のような寒さでがっかりでした><
0

空港に着いてしばらくしたら、シャワーのような豪雨が!そのせいで搭乗するはずの機体が着陸できず、1時間ほど遅れての搭乗になりました。でも、帰りは2時間半くらいで成田に着いてしまいました。あっという間過ぎて、映画を見る時間もありませんでした。
帰国した翌日(21日)は真冬のような寒さでがっかりでした><

2018/3/27 20:51
台湾旅行2日目 そんな日常
2日目は午後から九份へ移動するので、お昼はホテルの2軒隣にある京鼎楼へ。ホテルに着いたときに、深夜にもかかわらず行列ができていてびっくりしたんですが、さすがにこの日は平日(月曜日)だったせいか、並ばずにすんなり入れました。ここは、街の定食屋さん風でとてもカジュアル。味はばっちりでした。
鼎泰豊も京鼎楼も仙台に支店があるんだけど、まだ行ったことがありません。いつも混んでるんだもんなあ><
0
鼎泰豊も京鼎楼も仙台に支店があるんだけど、まだ行ったことがありません。いつも混んでるんだもんなあ><

2018/3/26 18:36
初台湾旅行へ そんな日常
2018/3/1 16:02
水戸遠征 そんな日常
2月28日(水)日帰りで水戸遠征に行ってきました。今回も大佐殿と一緒に、いろいろ楽しんでまいりました。スタンプラリーが、都内がまだ始まっていなかったのはちょっとした勘違いでした><
上野駅で常磐線特急ときわ号のラッピング見た瞬間、テンション上がってしまって、他のお客さんに笑われてしまいましたが、まあ、しょうがないです。私らが乗った4号車は長谷部のラッピングでした♪ラッピングはグリーン車だけかと思っていたのでね。
そして、車内で花丸駅弁で昼食。意外にたっぷりな量でびっくりしましたが、お腹空いてたので完食いたしました。美味しかった!
そして、水戸駅に着いたら着いたで、物凄い歓迎ぶりにきょろきょろしてしまいました。あんな公の場に花丸絵が飾られてるのを見ると、気恥ずかしいやら嬉しいやらでww 加州のスタンプはゲットしました。景品と交換できないけどな。
目的のメインは、もちろん「刀 燭台切光忠」とその再現作を見ることです。まずは、徳川ミュージアムへ。
光忠は、ゲームでは太刀ですが、実際には打刀でした。関東大震災の火災で焼失したと思われていた本刀が、ゲーム刀剣乱舞がきっかけで徳川ミュージアムに保存されていることが発見されたものです。焼身を再刃すると刃文などが失われるため、写しを作刀する方法がとられました。本歌と再現作が並べて展示されていましたが、二振りに全く違和感がないことにちょっと驚きました。二振りのまとっている雰囲気に差がないと言うか…。時代も全く違うのに不思議です。再現作を作刀した宮入法廣刀匠渾身の作とは伊達じゃない!(すいません)。本当に感謝です。徳川ミュージアムさんは、この二振りの展示のために特製ガラスケースを用意してくださいました。このガラスは、縁がなく、映り込みもほとんどなくて、本当に見やすかったです。平日だったので来館者も少なくゆっくり舐めるように拝見できました。いつまででも眺めていたかった!
常盤神社で鶴丸スタンプをゲットして、偕楽園でスタンプラリーの景品をいただきました。「どちらから?」と聞かれたので、「宮城です。いつも燭台切がお世話になりありがとうございます」と挨拶してしまいました(爆)
水戸駅に戻って、いろいろお土産を漁った後、Procafeで燭台切光忠特製ブレンドをいただきました。こんなにゴージャスなのに(アルバム参照)、たった600円!1,000円ぐらいぼってくれてもいいんですよ?売り上げの一部は徳川ミュージアムの刀剣プロジェクトに寄付されます。
今回も、またまた大佐殿におんぶに抱っこされた遠征でした。大佐殿、毎度毎度ありがとう。楽しかった〜。また行こうね!!
https://photos.app.goo.gl/QUnR5h91ZjW4toxF3
1
上野駅で常磐線特急ときわ号のラッピング見た瞬間、テンション上がってしまって、他のお客さんに笑われてしまいましたが、まあ、しょうがないです。私らが乗った4号車は長谷部のラッピングでした♪ラッピングはグリーン車だけかと思っていたのでね。
そして、車内で花丸駅弁で昼食。意外にたっぷりな量でびっくりしましたが、お腹空いてたので完食いたしました。美味しかった!
そして、水戸駅に着いたら着いたで、物凄い歓迎ぶりにきょろきょろしてしまいました。あんな公の場に花丸絵が飾られてるのを見ると、気恥ずかしいやら嬉しいやらでww 加州のスタンプはゲットしました。景品と交換できないけどな。
目的のメインは、もちろん「刀 燭台切光忠」とその再現作を見ることです。まずは、徳川ミュージアムへ。
光忠は、ゲームでは太刀ですが、実際には打刀でした。関東大震災の火災で焼失したと思われていた本刀が、ゲーム刀剣乱舞がきっかけで徳川ミュージアムに保存されていることが発見されたものです。焼身を再刃すると刃文などが失われるため、写しを作刀する方法がとられました。本歌と再現作が並べて展示されていましたが、二振りに全く違和感がないことにちょっと驚きました。二振りのまとっている雰囲気に差がないと言うか…。時代も全く違うのに不思議です。再現作を作刀した宮入法廣刀匠渾身の作とは伊達じゃない!(すいません)。本当に感謝です。徳川ミュージアムさんは、この二振りの展示のために特製ガラスケースを用意してくださいました。このガラスは、縁がなく、映り込みもほとんどなくて、本当に見やすかったです。平日だったので来館者も少なくゆっくり舐めるように拝見できました。いつまででも眺めていたかった!
常盤神社で鶴丸スタンプをゲットして、偕楽園でスタンプラリーの景品をいただきました。「どちらから?」と聞かれたので、「宮城です。いつも燭台切がお世話になりありがとうございます」と挨拶してしまいました(爆)
水戸駅に戻って、いろいろお土産を漁った後、Procafeで燭台切光忠特製ブレンドをいただきました。こんなにゴージャスなのに(アルバム参照)、たった600円!1,000円ぐらいぼってくれてもいいんですよ?売り上げの一部は徳川ミュージアムの刀剣プロジェクトに寄付されます。
今回も、またまた大佐殿におんぶに抱っこされた遠征でした。大佐殿、毎度毎度ありがとう。楽しかった〜。また行こうね!!
https://photos.app.goo.gl/QUnR5h91ZjW4toxF3
