こんばんは。快晴の日曜日、みなさんはいかがお過ごしでしたか?
<東京農業大戦>
今日は、関東大学サッカーリーグ戦・第19節vs東京農業大戦がありました。結果は3−0で勝利。インカレ出場を決定づけるとともに、順位も3位になりました。後期リーグ戦は8戦7勝1分で、無敗を守っています。
今週はリーグ戦の疲れからか、全体的に動きが重く、今日の試合も苦戦するだろうなという予感がありました。その予想通り、前半から調子はいまひとつで、なかなか農大ゴールに迫れません。そうした中でも、金主将や藤田らが懸命にボールを追いかけて、チームに勢いを与えます。迎えた38分、ルーズボールを拾った藤田がドリブルで持ち込み、相手ディフェンスの裏にパス。そこにフリーで走りこんだ小川が右足で強烈なシュートをゴールの隅に叩き込み、待望の先制点をあげました。前半はそのまま1−0で終了。後半を迎えます。
後半から橋本を投入して、追加点を奪いに行きます。両サイドで数的優位を作り出し、何度もクロスを入れますが、うまく合わせることができません。このまま1−0で終了かと思われた82分、右サイドから入れたボールにゴール前で橋本が合わせて、2−0としました。橋本にとっては東京学芸大戦以来の得点となりました。その後も攻め立て、89分には斉藤のスルーパスから林が抜け出し、得意の左足で豪快に決めて3−0とし、
試合を決定づけました。農大は最下位ということもあり、終始元気のない状態でした。
<インカレ出場決定!>
今日の勝利で上位7チームに与えられる、全日本大学サッカー選手権大会の出場権を獲得しました。1998年以来の出場決定(※)で、いまから楽しみです。残り3試合をしっかりと戦い、後期リーグ戦の無敗記録を達成するとともに、インカレに向けて良い準備を進めていきます。今後も明治大学体育会サッカー部に熱いご声援をどうぞよろしくお願いいたします!!
※1998年インカレ出場:宮沢克行主将(現モンテディオ山形所属)を中心として、リーグ戦で3位を獲得。インカレでは準決勝進出を果たした。準決勝では、関東リーグとインカレで優勝した国士舘大学に1−2で敗れ、3位となった。
<インカレ・スケジュール>
全国から24チームが出場。4チーム・6ブロックに分けて、全国各地でグループリーグを行う。各ブロック1位の6チームと2位のうち上位2チームが翌年の決勝トーナメントに進出できる。
グループリーグ(全国各地):12月20日・22日・24日
準々決勝:2007年1月5日 準決勝:1月7日 決勝:1月14日
(決勝トーナメントは全て東京都内および近郊)
⇒訂正です! 決勝トーナメントの日程を誤っていました。
準々決勝:1月7日 準決勝:1月10日 決勝:1月14日
今夜は横浜市内で活動する「YSCC」というクラブの20周年記念パーティーに出席しました。基調講演で、ジェフ千葉の祖母井GMのお話を聞くことができました。詳しいことはスペースの都合もあり書けませんが、サッカークラブのあり方、コーチとしてのあり方など、本当に考えさせられる内容でした。また、明治の目指している方向性が間違っていないことが確認できたことは収穫でした。これからも地域での活動を通じて、人と人とのつながりを大切にしていきたいと思います。

0