こんばんは。秋らしい陽気の日曜日でしたが、みなさんはいかがお過ごしでしたか?
<vs順天堂大学>
9月20日(木)に関東大学サッカーリーグ戦・第13節vs順天堂大学戦がありました。
結果は1−2で敗戦。昨年の10勝1分の記録を塗り替えることはできませんでした。
立ち上がりの3分、相手のロングスローからセカンドボールを叩き込まれ、いきなり先制されます。明治は1点を追って積極的に仕掛けますが、バランスの整った相手を崩すことができません。後半に入り、システムを変更して攻撃的な戦いを挑みます。後半30分、ゴール前でのパス交換から林が強引ともいえるミドルシュートを突き刺して1−1の同点とします。そこから勝負を仕掛けるものの、藤田が手痛いファールを犯し、退場となるとともにPKを与えてしまいます。しかし、このPKを関が防ぎ、なんとかピンチを凌ぎます。その後もお互いに攻めあいますが、得点には至りません。引き分けムードが漂い始めた89分、ミスから失点してしまい万事休す。1−2での敗戦となりました。これで、6勝4分3敗・勝ち点22で、4位となりました。次節は中央大学戦。連敗しないよう、全力を尽くして戦います。
<天皇杯vsソニー仙台戦>
本日、天皇杯2回戦vsソニー仙台(JFL)戦が行われ、3−2で勝利しました。これで、10月7日(日)に京都・西京極でJ2の京都サンガと対戦することが決まりました。
立ち上がりからソニーの鋭い出足に押し込まれ、再三ピンチを迎えます。なんとか凌ぐものの、20分に左サイドを突破されて先制を許します。その後は明治のペースで進みますが、シュートがGKの正面をつくなどして、なかなか追いつくことができません。逆に43分に右サイドからのクロスに合わされて0−2となります。
ハーフタイムでは「明治のゴールを期待している観客を裏切らないように」というような話をしました。また、板倉→山本、田中→堤に替えてチームに刺激を与えました。
54分、右サイドからのクロスに山本がヘッドで合わせて、待望のゴール!1−2となります。その後はほぼ明治の一方的なペースになります。82分、これも交替出場の小林のクロスに林が頭で合わせて、遂に2−2の同点になります。残り時間は双方とも積極的に仕掛けます。そして89分、左サイドを崩し、最後は林が抜け出して、左足でゴール!
この試合、はじめてリードを奪います。ロスタイムもコーナーキープを完遂し、タイムアップ。念願のJリーグチームとの対戦を実現することができました。
この日の西が丘はまさに「ホームゲーム」でした。観客のみなさまには厚く御礼申しあげます。今後とも明治大学体育会サッカー部に熱いご声援をどうぞよろしくお願いいたします!!

0