こんばんは。新居でのブログ初更新です。
みなさんはこの週末をいかがお過ごしでしたか?
わたしは今日一日、家族と葉山・一色海岸で海水浴を楽しみました。
<東京都サッカートーナメント準決勝>
一昨日、FC町田ゼルビアと準決勝を戦い、1−0で勝ち、
29日(土)の東京学芸大学との決勝戦に駒を進めることができました。
2年前の決勝以来の対戦。
当時は関東社会人リーグ所属チームでしたが、
いまではJFL10位にまで強くなっており、全身全霊をかけて戦うしかない!
と意気込んで臨みました。
立ち上りはやや明治ペース。早いプレスをかいくぐりながら相手ゴールに迫ります。
35分、右サイドの都丸から久保にスルーパスが通り、
GKとの1vs1を落ち着いて決め先制します。
後半に入るとゼルビアの反撃に遭います。
中盤の構成が変化したことを選手に伝え、マークがずれないように注意しました。
また、明治の右サイドを攻略する狙いがはっきりしていたので、
その点も注意しました。
幾度もピンチを迎えますが、シュートが高木の正面に飛んだり、
ポストに当たるなどして、助かりました。
結局、そのまま1−0で試合終了。
苦しみながらも勝利を手にすることができました。
<反省点>
この試合で反省すべことがありました。
久保が相手DFのタックルで倒された際、
ゼルビアの選手がタッチの外にボールを蹴りだそうとしましたが、
明治の1選手がプレーを続けてしまいました。
この場面は明らかに明治側の「アン・フェアプレー」でした。
選手の「勝ちたい!」気持ちは理解できますが、やってはならないプレーでした。
今後はこのようなことがないよう、気をつけていきます。
<IL>
準決勝と同日に行われたIリーグは、5−0で産業能率大学に勝ちました。
これで6連勝。相変わらず1位をキープしています。
8月は残り1試合。トップ同様、負けられない戦いが続きます。
東京都サッカートーナメント決勝(天皇杯東京都代表決定戦)
8月29日(土)18:00 vs東京学芸大学/西が丘サッカー場
今後も明治大学体育会サッカー部に熱いご声援をよろしくお願いいたします!!

13