こんにちは。シルバーウィーク後の3連休、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
<法政大学戦>
遅くなりましたが、関東大学サッカーリーグ戦・第16節vs法政大学戦の報告です。
10月5日(月)、平日ナイターで、会場は江戸川陸上競技場でした。
結果は1−0での勝利。上位との勝ち点差を詰めることができました。
(勝ち点は31。順位は変わらず3位です。)
試合は立ち上がりから明治ペース。
中大戦の反省を生かし、しっかりとパスを繋いで主導権を握ります。
21分、右サイドの鹿野からのクロスを山村が難しい体勢ながらも、
ヘディングシュートを決めて先制します。
その後も幾度となく法大ゴールに迫りますが、決めきることができません。
反対に40分にはPKを与えてしまいますが、
相手キッカーがぬかるんだピッチに足をとられて失敗し、助かりました。
後半に入ると、法大が圧力をかけてきて、ペースを掴むことができません。
しかし、笠原を中心にチーム全員でディフェンスを行い、
なんとか失点を食い止めます。
結局、このまま1−0で試合終了。苦しんだ末に勝ち点3を獲得しました。
「前節の敗戦を克服したこと」、「今節は上位陣が全て引き分けていたこと」、
「天皇杯2回戦への弾みとなったこと」、全てにとって貴重な勝利となりました。
次節は10月17日(土)vs駒澤大学戦です。後期一番調子の良いチームです。
しっかりと対策を練って、良い準備をして臨みます。
<湘南ベルマーレ戦>
一昨日、天皇杯2回戦vsJ2・湘南ベルマーレ戦が行われ、1−0で勝ちました!
これで10月31日の3回戦に駒を進めるとともに、
J1・モンテディオ山形との対戦が決まりました。
好天に恵まれた平塚競技場で明治の選手達が躍動しました。
立ち上がりから、バイタルエリアを攻略すべく、くさびのパスを入れて攻め込みます。
相手の攻撃に対しては、素早い守備への切替と粘り強いプレスで対抗します。
31分、CKのこぼれ球を拾ったところからカウンターを仕掛けます。
左サイドをオーバーラップした山田からゴール前に絶妙のクロス。
そこに三田が飛び込み、待望の先制点となります。
その後も山村のシュートなど、チャンスを作りますが追加点は奪えません。
後半に入ると、湘南のシステム変更(4−3−3から3−4−3へ)に
うまく対応できず、押し込まれる展開になります。
しかし、10分程度でバランスを取り戻し、
時折カウンターを仕掛けられるようになります。
湘南は田原選手らを投入し、パワープレーでこじ開けようとしてきますが、
全員で体をはってゴールを守り続けました。
結局、このまま試合終了。2年前の京都サンガ戦以来のJ2倒しとなりました。
選手達の落ち着いたプレーぶりが印象的な試合でした。
3回戦は10月31日(土)13:00、会場は天童市のNDソフトスタジアム山形、
相手はJ1のモンテディオ山形です。
2年前は清水エスパルスにPK負けしてしまいました。
今度こそ、「J1に勝利する」という目標を実現したいですね。
チーム一丸となって、日々精進していきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!
<IL2次リーグ初戦>
昨日、ILの2次リーグ初戦vs東京学芸大学戦が行われ、
0−0のスコアレスドローでした。
前日の天皇杯勝利に刺激されたILメンバー達は、
終始懸命に体をはって戦い抜きましたが、学芸の守備は堅かったですね。
東京都サッカートーナメント決勝戦を思い出す試合内容でした。
次戦は17日(土)10時、対戦相手は日本大学です。
3次決勝トーナメント進出のためには絶対に勝たなくてはいけない試合です。
トップチーム同様、ILにも熱いご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

71