こんにちは。晴れたり、くもったり、暑かったり、涼しかったりと、
体調管理が難しい季節ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
<早稲田大学戦>
昨日、関東大学サッカーリーグ戦・第14節vs早稲田大学との試合が行われ、0−1で負けました。順位は変わらず1位ですが、2位・国士舘大学との勝ち点差が7になりました。
前節で中央大学に勝ち、勢いのある相手との試合。
立ち上がりから、両チームともパスをつないで組み立て、見応えのある展開。
明治は山田のサイドから崩し、シュートまで持ち込むものの決められません。
31分、左サイドからパスを繋がれ、
最後は相手のエースに強烈なシュートを決められ、先制を許します。
追いかける展開になり、こちらも積極的に仕掛けますが、
しっかりと守備ブロックを形成した早稲田を崩しきれません。
後半に入り、GKと1対1になるチャンスを作るものの、
決めることができずに嫌なムードが漂います。
逆に前がかりになった隙をつかれ、何度か決定機を作られてしまいます。
残り15分をきったところで、リスクを負ってシステム変更して攻め込むものの、
早稲田守備陣を切り崩すまでには至らず、0−1で試合終了となりました。
この試合の焦点は「球際での争い」だと予想していました。
が、その球際での争いで、早稲田の気迫に押されてしまったと感じています。
次の試合もこの点が重要になります。
もう一度、チームがひとつになって戦い抜けるよう、出直したいと思います。

15