ネットをご覧になられたお客様から
リメイクの材料を、色々お送り頂いている
昨日は、東京都、Uさんのリメイクが完成した
リメイクの内容は
「サロペットパンツをバッグに・・・」
「小さくなったワンピースとブラウスで
新しいワンピースを・・・」
「縦長バッグを横長バッグに・・・」
「2枚のTシャツを1枚に・・・」
等々、バラエティに富んでいて面白かった
ご依頼の品が完成し、さて私の楽しみは
残った材料で、何を作って差し上げようか・・・
ということだ
残ってしまった、一見どうしようもない残布
これをまた、あれこれ組み合わせて
オリジナルの雑貨などを作る楽しさ
これを見て、喜んでいただいたときは、私もうれしい
今回は、小さくなったワンピースの上衣の部分で
「ボックスティッシュケース」
Tシャツの袖と小さく残った生地を合わせて
「ペットボトルケース」
素材自体が可愛く、ナチュラルテイストで
統一感があったので
結構可愛い雰囲気に仕上がったのでは・・・
今まで好きで着ていた服が
違うものに生まれ変わって帰ってきたら
これを見た小さいお子ちゃまは
どういう表情をするのかな・・・
そんなこと考えながら
あれこれ考える過程が楽しい・・・
と、日記を付けていたら
お母様から、お嬢ちゃまの喜ぶ様子を
メールでお知らせ頂いて
また、うれしくなってしまった・・・(^^v
この前のTシャツ染めはおもしろかった
息子のタンスの中からまたまた材料を発見
今度は少し凝ってみることに・・
まず、スカーフ代わりに買ったけれど
小さすぎてそのままになっていた
ミッキーちゃんのハンカチを
前身ごろに縫い付ける
この際ハンカチがタブらないよう
伸縮率の違う異素材のバランスをとりながら
丁寧にピンで留めておくことが必要
直線縫いではおもしろくないので
最近買ったばかりのコンピューターミシンの
変りジグザグ縫いで周りを留め付ける
次は染め
今回はパープリッシュピンク
ハンカチのもともとの、ミッキーちゃんの色が
どういう具合で仕上がるのかが、今回の楽しみだ
一緒に私のTシャツや白い綿レースもザボン
またまたかき回しながら待つこと、こ一時間
この間私はただぼんやりと
バケツの中を見ているわけではない
お湯を沸かして珈琲を入れてみたり
通販のカタログに目を通したり
夕食の材料を冷蔵庫の中で点検したり・・・
狭い家はくるくる回るだけで
一通りのことが出来てしまう
これは唯一、狭さを便利に思う瞬間だ
先日からかかっている羽織の結び紐を
手作りしてみることにした
まず本体に合う色の少し太めの紐
(江戸打ちとか色々あります)
を買ってきて
コルクボードに紐を留め付け、いざトライ!
三種類作らなくてはいけないのだが
まず手始めに、二本取りの吉祥結びに挑戦した
これは中国の結び方でおめでたい形だそうだ
(そりゃそうだろう 字を見りゃわかる)
テキストは何冊かあるのだが
メーカーによってわかりやすい物と
そうでないものとこれもまた色々
わかりにくかったら違う本を取り出してみる
見た目すごく複雑に見えるのだけれど
これがまた結構簡単に出来てしまった
二色使いなので
かなりゴージャスで手が込んで見えるところもミソ
これだけではおもしろくないので
結び目の先にも工夫を凝らして(企業秘密)
まずは最初の作品完成・・・
ハマッてしまいそうでコワい
ワンピースもいよいよ完成
お客様にお渡しする前は、
何日かつきあってきたこの作品との別れ
チョッピリ淋しい・・・
小さく色んな形に残ってしまった生地
残り方や仕立て代にもよりますが
出来る範囲で小物をお作りさせて頂くことにしている
(サービスです)
今回はコサージュと
ハギレで取った同じ形の生地をはぎ合わせ
合わせ部分に結構ゴージャスなレースを挟み込んだ
プリティなバッグを作ってみた
お気に入りは写真を撮って残したいところだけれど
お客様のものなので
私は記念写真は撮らないことにしている
でも、着たときのお写真など
見せて頂けたときはとてもうれしい