春だからでしょうか、また脳内にお花満開の馬鹿が湧きました。
http://www.y-mainichi.co.jp/news/10709/
>基地の縮小整理、日米地位協定見直し訴え
少女暴行事件に端を発した「米兵によるあらゆる事件・事故に抗議する八重山郡民大会」(同実行委員会主催)は23日午後、市役所前広場で県民大会に呼応して行われ、約350人(主催者発表)が参加した。「このような事件が続く限り、県民に平和が訪れることはない」「基地をなくさないと事件事故は繰り返される」などと抗議の声を挙げ、被害者への謝罪と誠意ある対応、日米両政府に米軍基地の整理・縮小、日米地位協定の抜本改正を日米両政府に突きつけた。
当初、新栄公園で予定したが、雨天のため市役所前に変更となった。大会は本底充実行委員長が「1995年の米兵少女暴行事件の抗議集会から13年がたったが、日米地位協定の改定どころか事件、事故さえ減らない。基地被害に大きな声を挙げ、怒りを示そう」と呼びかけたあと、さまざまな立場の代表が意見表明を行い、大会スローガンと大会決議を採択した。
意見表明を行った大浜長照市長(八重山市町会会長)は「綱紀粛正だけでは効果がない。米兵がいる限り事件事故が起きることに気づくべきだ」と強く指摘、高嶺善伸県議は「
基地がない八重山では事件事故がない。八重山をジュネーブ条約に基づく無防備地区のモデル地域にして戦争のない地域にすることが必要だ」と訴えた。大盛武竹富町長も「米国は人権を尊重する国なのに、このような蛮行があってよいのか」と抗議した。
このほか上原邦夫氏、新垣重雄氏、平地ますみ氏がそれぞれ教育、憲法・人権、女性の立場から意見を表明した。
抗議決議は「綱紀粛正、再発防止という米軍、遺憾だと繰り返す日本政府の声は聞き飽きた」と非難、「事件・事故を根絶するためには日米両政府が責任を明確にすること、米軍優先である日米地位今日の抜本改正、米軍基地の早急な整理縮小以外に方法はない」と訴えている。
>基地がない八重山では事件事故がない。
チベットの姿が見えないのでしょうかね。人間のいない世界に逝ったらいかがでしょうか?犯罪も戦争もありませんよ。
>八重山をジュネーブ条約に基づく無防備地区のモデル地域にして戦争のない地域にすることが必要だ
「無防備地区」宣言は戦争の無い地域を保証するものではありません。占領されて前線基地にされるのがオチです。
http://xdl.jp/hantaitouron/index.shtml (無防備地域宣言への反論)
>(序文のみ引用)
いま、日本全国の自治体でこの無防備地域宣言を条例化しようという動きが拡がりを見せています。
無防備地域宣言とは、ジュネーブ条約という戦時国際法に基づくものです。
ジュネーブ条約では、抵抗手段を失った民間人が、敵対する軍隊に無条件降伏をする権利があることを明記しています。この無条件降伏が「無防備地域宣言」です。
これを条例化するために、特定の自治体で署名を募り、地方自治法12条・74条に認められた「条例制定の直接請求」という手段を用いて、議会に条例制定を働きかけるという活動が、突然全国的に拡がり始めたのです。彼らは無防備地域宣言の条例化を働きかけることが、戦争に向かう流れを阻み、国家に交戦権を発動させないための活動だと言っています。
現実に、西宮を含むいくつかの自治体で実際に直接請求がなされ、各議会で審議されました。しかし、西宮を含むすべての議会でこの条例案は否決されています。
無防備地域宣言の条例化を働きかける勢力は「無防備地域宣言の条例化=戦争反対・平和希求」と喧伝しています。さらに残念なことに、一部マスコミがこの流れに乗って(煽って?)記事を書いていることです。しかし、平和を希求することと、無防備地域宣言を条例化することはまったく違います。
この条例案が否決されたこと(西宮で否決したこと・また蒼志会が反対したこと)には理由があります。主には、この条例案の哲学の卑劣さ、空疎さ、非常識さが理由としてあります。多くの議会では、こういった理由で否決されていきました。しかし、ある自治体の議会で否決されても、この活動は勢いを失うことなく、次々と別の地域に飛び火していっています。
西宮市議会にこの条例案が上程されるに至り、これまでの他の自治体で為されていたような「卑劣だ」とか「意味ないよ」とか「非常識だよ」とかいうレベルの反論では、この活動は食い止められないと感じていました。常識論による反論ではなく、他市の議会でも未だ為されていないような、完全な「ロジックによる無防備地域宣言運動への反論」で反対するという戦略に基づいて、反論を設計いたしました。(常識論は、それぞれの根拠とする常識にずれがある場合、永遠に交わらない平行線の議論となるからです。)
無防備地域宣言運動への反論は大きく分けて3部構成になっております。
条例を制定することが法的にできない。
もし条例を制定したとしても、その条例に基づいて無防備地域宣言をすることが、制度上できない。
もし無防備地域宣言をすることができても、現実的に地域住民の安全を守ることができない。
2005年7月13日、私は西宮市議会において、上記3点に分けて反対討論を行いました。単に西宮市議会で、この条例案を否決するだけなら、「意味がないから反対」でもよかったのですが、この活動の全国的な展開を食い止めるためにも厳しく論破いたしました。
万が一、お住まいの街に無防備地域宣言を条例化しようとする活動が飛び火してしまったときに、このWebサイトをご活用いただければと思っております。きわめて論理的に設計しておりますので、感情論ではなくロジックで対処する際にご利用いただければ幸いです。また、このサイトのロジックに「穴」があった場合や、新たな議論が巻き起こった場合には、是非ご連絡ください。西宮ではすでに否決しておりますが、この活動自体をくい止めるための研究だけは続けていこうと思っておりますので。
最終的に審議をするのは議会です。日本の議会の良識が、狂信的な活動に必ず打ち克つということを信じてください。
西宮市議会 蒼志会 今村岳司