昨日のお昼すぎから
何かしていると PCの電源が突然ボチっと落ちて
再起動始めるんです。
そして 何かシステムの復旧をする風の画面が出て
起動すると エラー送信窓が出てきて
エラー送信すると「ファイルが壊れました」みたいな
メッセージが ( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・
そして 昨日の夜 全く動かなくなりました。
今日の朝 メーカーに電話したときは
またちょっと起動したので
なんだかんだ教えていただいたんですが
結局 指導していただいている間にも 電源が落ちるので
これは初期化するしかないと言われました。
初期化は 以前使用していたPCで慣れていたので
気楽に 電気屋さんに行って
中に入れてあった 追加分のメモリーを外してもらって
もしかしたらバックアップ取れるかと
USBメモリーを買ってきて 写真をせっせと…
あれ?
電源が落ちないんです。
全部 写真を保存することができました。
そしてサクサク…
はい。
どうやら犯人は 追加しておいたメモリーだったみたいです。
以前は 追加で入れた LANカードが壊れてしまったせいで
PCおかしくなったことがあるんで。
でも 電気屋さんは
「初期化して動かなくなったら 何もかも
データがなくなってしまうから
すぐに修理にだしたほうがいい」
と言ったんです。
でも 今出したら 帰ってくるのは9月頭だというので
とりあえず自分でやってみようと思ったわけです。
まぁ とにかく
この暑さも手伝って…
疲れました (T▽T)

0