昨日 何気なく公園を散歩していたら
大きなバケツや衣装ケースにカメさんを入れて
NPOのお姉さんが説明していました。
いずれもこの公園の池で 捕獲されたカメです。
上がクサガメ、これはまだ ちょっとはいるみたいですが
下のニホンイシガメ(私も実物を見るのは初めてかも)
ここでは6匹しか確認していないとか。
池にいるのはほとんどがミドリガメで
産卵期の前に捕獲して 処分しているそうです。
それでも 200はいるそうです。
処分の方法は 一番苦痛の少ない『凍死』させる方法だそうです。
そしてこれは カミツキガメ。
年に何匹か 捕獲されるそうです。
カミツキガメと言っても 人間を噛んだなんていう事件は
起こっていないそうです。
走ってこちらにやってきて 噛み付くなんてことはありません。
攻撃されたときだけ 反撃に出るそうです。
いずれも 人間の都合で
在来種はピンチのようです。
他に バスの稚魚も見せてくれました。
ギルもいるんだそうです。
もちろん雷魚もいます。
でももちろん これらの生物は
自分でやってきたわけではありません。
色々と考えさせられますね。
**********************************
1枚目画像の 黒いタライは
『ラグナー ロンド』という商品だそうです。
65cm(直径)X30cm(深さ)
1940円
トロピランド小平店情報
http://www.tropiland.co.jp/kodaira.html
>marigoldさん

0