2020/12/21
(無題) 今週の週報
もう週報とはとても言えないけど、久々に近況報告。建設業の公的資格と社内の資格の試験が重なるという事があった為、時間的にも精神的にも余裕がなかったのだ。と言いつつ映画とかには行っているのだからブログもかけよという事になるけど、なかなか難しい(遠い目)。
1.冷蔵庫購入しました。
ここ数年「そろそろ換えないとなあ」と思っていた冷蔵庫。なんだかんだで20年使ってた。一人暮らしだから本当は小さくていいんだけど、お菓子を作っているとボウルごと冷やすようなスペースが必要なんだよな。特にメロンパンでは冷蔵庫のスペースが必要。で、安い時期を待っていたんだけど、母からアップグレードとして少し援助をもらった。このお金で50L大きいのを買いました。
これで冷やす系のお菓子もばっちりかな。母からもらった援助については東京都からもらったエコ家電補助の旅行券を渡せたので多少はお返しできたのかしら。
2.足の親指剥離骨折しました。
忘れもしない今年の誕生日、落下してきた包丁の砥石が足の親指に衝突。寝たら治るかなと思ったら翌日には2倍に腫れあがり激痛。ついに病院に行きました。
治療なんだけど別に骨がずれたわけでもないので基本的には固定してほっとくしかない。激痛については内出血が爪を圧迫しているのが原因という事で、爪に穴を開けました。爪に穴を開けた瞬間に流血したのにはびっくりしたなあ。
0
1.冷蔵庫購入しました。
ここ数年「そろそろ換えないとなあ」と思っていた冷蔵庫。なんだかんだで20年使ってた。一人暮らしだから本当は小さくていいんだけど、お菓子を作っているとボウルごと冷やすようなスペースが必要なんだよな。特にメロンパンでは冷蔵庫のスペースが必要。で、安い時期を待っていたんだけど、母からアップグレードとして少し援助をもらった。このお金で50L大きいのを買いました。
これで冷やす系のお菓子もばっちりかな。母からもらった援助については東京都からもらったエコ家電補助の旅行券を渡せたので多少はお返しできたのかしら。
2.足の親指剥離骨折しました。
忘れもしない今年の誕生日、落下してきた包丁の砥石が足の親指に衝突。寝たら治るかなと思ったら翌日には2倍に腫れあがり激痛。ついに病院に行きました。
治療なんだけど別に骨がずれたわけでもないので基本的には固定してほっとくしかない。激痛については内出血が爪を圧迫しているのが原因という事で、爪に穴を開けました。爪に穴を開けた瞬間に流血したのにはびっくりしたなあ。

2020/10/29
10月第3週の週報 今週の週報
もはや週報と言えるものではないけれど、特記すべき事がある場合は書いて行きたい。今週は特記すべきことがあったという事で。
1.姪2の結婚相手の家族との顔合わせがありました。
私自身は結婚してないけど次世代では結婚する人が出てきた。コロナ禍でいつ結婚式ができるのやら、とは思うけど、着々と準備は進んでいるらしく、姉一家は相手家族と会ってきたらしい。
結果的には気さくな家族でぜんぜん心配ないみたいだけど、やっぱりプレッシャーはあったらしい。というのは留守の母親の家に泊まりに来てというリクエストがあったんだよね。後方の憂いは完全に断ちたかったみたい。
一晩泊まって懸案だった絵本もある程度進められた。来年は母の個展かな。
で、この日母と美術館に行ってきた。
0
1.姪2の結婚相手の家族との顔合わせがありました。
私自身は結婚してないけど次世代では結婚する人が出てきた。コロナ禍でいつ結婚式ができるのやら、とは思うけど、着々と準備は進んでいるらしく、姉一家は相手家族と会ってきたらしい。
結果的には気さくな家族でぜんぜん心配ないみたいだけど、やっぱりプレッシャーはあったらしい。というのは留守の母親の家に泊まりに来てというリクエストがあったんだよね。後方の憂いは完全に断ちたかったみたい。
一晩泊まって懸案だった絵本もある程度進められた。来年は母の個展かな。
で、この日母と美術館に行ってきた。

2020/10/29
10月第3週の週報 今週の週報
もはや週報と言えるものではないけれど、特記すべき事がある場合は書いて行きたい。今週は特記すべきことがあったという事で。
1.姪2の結婚相手の家族との顔合わせがありました。
私自身は結婚してないけど次世代では結婚する人が出てきた。コロナ禍でいつ結婚式ができるのやら、とは思うけど、着々と準備は進んでいるらしく、姉一家は相手家族と会ってきたらしい。
結果的には気さくな家族でぜんぜん心配ないみたいだけど、やっぱりプレッシャーはあったらしい。というのは留守の母親の家に泊まりに来てというリクエストがあったんだよね。後方の憂いは完全に断ちたかったみたい。
一晩泊まって懸案だった絵本もある程度進められた。来年は母の個展かな。
で、この日母と美術館に行ってきた。
0
1.姪2の結婚相手の家族との顔合わせがありました。
私自身は結婚してないけど次世代では結婚する人が出てきた。コロナ禍でいつ結婚式ができるのやら、とは思うけど、着々と準備は進んでいるらしく、姉一家は相手家族と会ってきたらしい。
結果的には気さくな家族でぜんぜん心配ないみたいだけど、やっぱりプレッシャーはあったらしい。というのは留守の母親の家に泊まりに来てというリクエストがあったんだよね。後方の憂いは完全に断ちたかったみたい。
一晩泊まって懸案だった絵本もある程度進められた。来年は母の個展かな。
で、この日母と美術館に行ってきた。

2020/9/13
9月第2週の週報 今週の週報
1.ボローニャ国際絵本展に行ってきました。

何年振りかしら。今回は外出したがりの母親のガス抜きを兼ねて板橋区立美術館の絵本展にってきました。

マスクがお出迎え、楽しい。
前来たときは刀根里衣さんの絵本を買いまくってしまったけど、今回は買おうと思った作品はなかったなあ。デジタル制作が増えたことで特に韓国作品を中心に細かく書き込んだものが多かったんだけど、イマイチその流れにハマらなかった。これはちょっと残念。
むしろ視覚障碍者に向けた絵本に面白いものがあった。カバンの中の物を手探りで知る「手で見る絵本」や、レーザ切削機を使った「絵本の立体翻訳」など興味をそそるものが多かった。コロナの影響で触れることができなかったのが残念。
1

何年振りかしら。今回は外出したがりの母親のガス抜きを兼ねて板橋区立美術館の絵本展にってきました。

マスクがお出迎え、楽しい。
前来たときは刀根里衣さんの絵本を買いまくってしまったけど、今回は買おうと思った作品はなかったなあ。デジタル制作が増えたことで特に韓国作品を中心に細かく書き込んだものが多かったんだけど、イマイチその流れにハマらなかった。これはちょっと残念。
むしろ視覚障碍者に向けた絵本に面白いものがあった。カバンの中の物を手探りで知る「手で見る絵本」や、レーザ切削機を使った「絵本の立体翻訳」など興味をそそるものが多かった。コロナの影響で触れることができなかったのが残念。

2020/8/10
8月第1週の週報 今週の週報
お盆休み突入だけど、当然ながら今年は特にどこにも行けず。資格の勉強を進めるのとちょっと模型を作ろうかな。後はお墓参りぐらいか。
1.コバエとの戦い
この時期に発声しがちなコバエ。ゴミ箱を密閉式にしてからあまり見なかったんだけど、今年は大量発生させてしまった。ゴミ箱の外側と内側の間で発生していたみたい。
とりあえず分解清掃の上ベランダへ。しばらくは外に置いておくしかないか。後はそこら中にトラップを仕掛けて駆除している。なんかいい殺虫剤はないもんかね。意外とハエ用の殺虫剤は即効性がないんだよね。
1
1.コバエとの戦い
この時期に発声しがちなコバエ。ゴミ箱を密閉式にしてからあまり見なかったんだけど、今年は大量発生させてしまった。ゴミ箱の外側と内側の間で発生していたみたい。
とりあえず分解清掃の上ベランダへ。しばらくは外に置いておくしかないか。後はそこら中にトラップを仕掛けて駆除している。なんかいい殺虫剤はないもんかね。意外とハエ用の殺虫剤は即効性がないんだよね。
