仕事が終わると開放感から晩酌に走ってしまう。
今日はヨメが外出していたので、
ひとりトリ皮とトリ団子と白菜の鍋と肉もやし炒めで一杯(いや数杯)。
カパカパキンゴジは、サフ吹いたり細部に手を加えたり。
最近ちょっと有機溶剤系の仕事がはばかられるので、遅滞気味です。
そのかわりといってはなんですが無臭無害の粘土造形に時間を割いています。
あんまり目的はなく気の向くまま粘土をこねつつ、
気付いたら似ても似つかぬ初ゴジヘッドが3つ、モスゴジヘッドが1つ、ラドゴジヘッドが2つ机の上に転がってます。
逆ゴジも仕上げていかないとな〜。
さ、年末〜年度末に向けて仕事は加速度的に忙しくなっていきます。
これからは家に帰るのもますます遅くなっていくでしょう。
その中でどうやって粘土をいじる時間を取っていくか。
何とか乗り切るぞ〜!!
↑酒やめればいいんちゃうん?>自分
覚え書き。
マグマがウレタンが使われた最初の縫いぐるみと推測したが、
ファスナーが使われたのもマグマが最初じゃないかな。
あの大胆な背中のチャックも、当時としては画期的なものだったんじゃないだろうか。

0