大和セット見学には1/4の確率でオマケが付くー
”愉快なガイド”と
尾道編でさわりだけ書きましたが
長文になったので別途、補足編ー
***
見学コース−というかココは造船所であるが故に
ドックに行くまでの道が一般人を歩かせるには
とても危険なので表門からセットまでの行き来は
シャトルバス(と称する古〜い路線バスの転用)
に乗って行くコトになります。
その帰りのバス運転手のおじさんが、
マイク使ってその場で大和に関する
観光ガイドを始めて、
「アレ?行きの時はテープだったのに
この人は生声かー」と聞いてると、
「−この構造故に沈まない船・不沈艦と
呼ばれたのです」
大和の説明を朗々と語ってたかと思うと唐突に
「でもー!
沈みましたからーっ
残念ッ!!」
とか言い出し「なにぃー!??」と思ってると
「このセットをご覧になる事で
当時の人々に想いを馳せて頂ければー」
と何事も無かったかの様に厳かに戻り・・
「本物は沈みましたが
このセットは本当に不沈艦です
なぜならベニヤ板製だから
水に浮きます!」
上手いこと言うねぇやっぱおふざけかぃ!と
思うと 撃沈時の戦死者数と生存者の内
何名が今もご存命ーというデータをまた朗々と
乗客がしんみりした雰囲気に変わる頃・・
「大和の建造費は1億何千万、
今のお金に直すとー 2600億円ッ!!
フォーーーッ!!!」
更に勢い余って
「左折ッ、フォーー!」
ーと、もはや普通のトコでもネタ挟んで来たり(^_^)
本人曰く
”4分の1の確率で乗り合わせた不運と
思って最後までおつき合い下さい”とのコトで
4人居る運転手の内、この人だけはアドリブで観光案内
してる様です。例えるなら東京ディズニーランドで
ノリのいいクルーズさんに当たったみたいなモノか?
しかし実際の戦争経験者も見学に来るコトを想定
していながらこういうネタを入れてくるとは恐ろしく
強靱な漢だ・・(゚Д゚;) 恐らく「オレは路線バスで
燻ってる男じゃない、いずれは観光バスに!」という
野望を秘めて居た人がチャンスを得てハジけたモノ
だと思われる。実際マジメなトーンからの落とし方は
かなり上手いと思う。便宜上”おじさん”と書いたが
まぁ僕らと同年代ですね、将来有望株!か?
ただあのバス会社に観光部門があればのハナシだが・・
もし偶然あなたがこのバスに乗り合わせたら・・
・・諦めて状況を楽しめ!!!(笑)

0