眼鏡っ娘とカレーをこよなく愛する成年マンガ描き:六条麦の、趣味と大食と時々お仕事(苦笑)
その他諸々ーの日記。
2006/6/28
ココで
「青龍殺法の城」サイト更新情報の
機能も兼任させよう−として忘れてた(笑)
大事な告知としては
夏コミです。
無事受かりました、
8/13(日) 東3ホール
ア−22a 青龍殺法 です
よろしくお願いしますm(_ _)m
ソレからTOP画の横濱メイドさんに
別ver.というか”ムフフver.”も作りました。
サイトのTOPから絵をクリックしてご覧下さい

そしてコレはフォトショの練習も兼ねた
掲示板対策に要所を隠したver.
かえってワイセツさが増してしまったカンジ(笑)

0
2006/6/28
今まで書いてまとめてUPしよう・・と
思いつつ色々あって停滞してたんで。
というか実際は書いたテキストデータが
HDD内で迷子になってたのを、探すのが
面倒でほったらかしてたという(笑)
追々記して行きます。
◆グリコ: 横濱カレーミュージアム
横濱フレンチカレー(中辛/辛口)
辛さ違い2種なんですが、正直違いが判らない位
どっちも甘いなぁ・・という印象。フレンチだと
こんなモンですかね、濃度も個人的にはちょいと
物足りない薄さでなんというか別の料理の様な
感想を持った。まぁ濃いのが苦手な女性とかは
こういうのが良いって言うのかもなぁ・・
◆無印良品: レンズ豆のカレー
濃厚さ、辛さとも好みにバッチリ合うなぁ無印は!
その前に喰ったのが前述の通りだったんで
余計に美味い!と強く印象付けられました。
強いて欠点を挙げるならば、豆がもうちょい
硬めの煮方が好みかなぁー、とかその位。
◆ユウキトレーディング:マサラベジタブルカレー
タイ産の輸入缶カレー。例によってココナツミルクで
ベタ甘いので日本人のカレーイメージとはかなり
違うモノではあります。唐辛子もそこそこ効いてる
モノの辛いというよりしょっぱい方が強いカンジ。
ピーナッツが具として入ってて変わった食感が
美味しいです。
◆加藤産業: カンピービーフカレーちょっぴりスパイシー
ジャガイモをたくさん使ってるなー、というトロミと
風味はイイカンジです。”ちょっぴり”とはいえ特記する
程にはスパイシーなワケでもない−順当普通に
食堂とかで出るカレー…のちょい野菜の具が多く入ってる
バージョンってカンジ。
◆SSK: 駿河亭オーナーシェフ監修 クラムチャウダー
インターミッション。
すんません、コメントのしようが無い程、普通に美味しい
クラムチャウダーでした(笑)レトルトパック裏面には
スープパスタに使うのもオススメしてたがソレだと
塩っ気が足りないと思う。
◆MCC: キーマカレー チキン
チキン使ってるからかキーマにしてはさっぱり系ですね、
柑橘系スパイスも効いててキレが良いと思います。
こってり系が好きな僕にはちょいとキレイ過ぎるかな…
辛さ度合いは最高の「5」表記だケドそれ程キツくない
コトも含めて万人向け−ってカンジかな?
◆ユウキトレーディング:イエローベジタブルカレー
タイ産の缶カレーシリーズ。このシリーズ全般そうですが
日本カレーの概念とは全然違うので注意!
大根やらパイナップルが具に入ってるんですから(笑)
ココナツミルク汁カレー風味−と言った方が実相に
近いかも。そういうモノだと思えば問題なく美味いです。
◆五島軒: コーンポタージュ
インターミッション。
何故か良く判らないケド濃厚さが足りなくてなんだか
薄いなぁー・・という感想。というか
ちゃんとしたレストランだと普通がこうで、僕が知る
「コーンポタージュのコレ!」は化学調味料的
べたべたのシロモノなだけなのか・・?(苦笑)
◆トリゼンフーズ: 博多華味鳥 地鳥カレー
鳥はダシに良く効いてるカンジですねー、香りがいいです。
鶏肉の方は思った程入ってなかったなぁ・・スープの味を
楽しむタイプか? 中辛仕上げも含めて上品なカンジ
ですね。
◆明治製菓:マジックスパイス これが噂のスープカレー
泰山スペシャル チキンたもぎ茸トッピング
僕は迷わず添付スパイスを全部ぶち込むので、相変わらず
強烈な辛さです! 鶏肉もボリュームあって豪華で
いいですね。ただ辛さにやられた舌には茸の風味なんて
ホントに大した意味はないな(笑)
見た目で楽しませる役目か・・?

0
1 | 《前のページ | 次のページ》