10/31(日)のコトですが−
東映の大泉撮影所の開放イベント、
聖地大泉まつりの第二回。
前回行けなくて非常に残念だったので、今度こそ!のリベンジ。

開場は9時から。9:20くらいに列に並んだが既に100人単位の
行列。正直、目測を誤った…orzこんなに大盛況だとは失礼ながら
思わなかったんですよ。 次があったらもっと早く出発しよう。

入場者に先着で貰えるカード。裏側がゴセイジャーでした。
当日コレを大泉まつり協賛のLIVIN内レストラン等で提示すると
割り引きなど特典がありました。結局使わず終いだったケド。

『ハリケンジャー』の天雷旋風神。もはや着て動くコトを全く
考えてない様な殺人的なボリュームだ(;^-^A

タイムロボ。個人的にかなり好き

ゴールド寿司屋台。

写真では判別し辛いですが、間近で見て判ったコトとして
のれんの裏側、びらびらしてる4枚の片方だけにおもりが
貼り付けてあり、たぶん風になびいた時に恰好よくなる
工夫なんだろうな〜と思った。

キュアムーンライトさんの妖艶過ぎるお顔(*^^*) この角度が
最もドキドキモノだ!♪

志葉家の陣幕。番組終了後もこうやって実際に”物を隠す”用途
として活用出来るので作った甲斐がありましたね(^_^)v

「シンケンオーコクピット」その場で記念写真プリント
1枚1000円なり−のセットとして使われてました。
どーでもいいがこんだけ広くて且つ座るトコも無いのに
”コクピット”と表現するとなんか違和感があるなぁ

ハートキャッチプリキュアの実物大(?)人形。
オモチャショーのブースに展示されてたのと同じモノ
ですね、確か。 相変わらずお腹周りに非常にドキドキ
させられるな、特にサンシャインとかもはや
「い…イイんすかっ?!(*^^*)」というカンジだ

撮影ポイントその2:『シンケンジャー』・殿の玉座

…セットの裏側ってまぁこんなモンですケドね(;^-^A
表からカメラ通して観るとちゃんとゴージャス感ある
モンなぁ〜、映画マジックを実感する瞬間だ。

東映撮影所の歴史の展示。台本や映画ポスター等

『北京原人 Who are you?』関連。 東映的には黒歴史扱い
かと思ったが別にそうでもないらしい(笑)
そういや少年写真ニュースって今でもあるのかね?
学校の保健室前の掲示板に貼られてるコトで自分の
中でおなじみだケド。そういやこの体のポスターで
映画『月光仮面』のを当時見たなぁ〜。アレもなんか
情報が少なくて微妙に黒歴史扱いっぽい雰囲気だが。

空撮写真で見る大泉撮影所の変遷。

戦隊ロボの展示。ゲキファイヤー、ダイボウケン、トラベリオン。

間近で見て視界がやっと判った。コレで立ち回りするんだから
スゲェなぁ〜

ギンガイオー、デカウィングロボ、ギャラクシーメガ。

近年の造形ロジック視点で見ると顔デカく見える
なぁ〜(笑)、コレでも確か一号ロボからの
小顔化が始まった頃の作品の筈だケド

『ゴセイジャー』ロボコクピットのセット。

『ゴセイジャー』天知天文研究所セット公開。
撮影禁止だったので外見だけ

天知研究所のセットは画面で観る以上に広々として
しかもイイ造りでした。あとデータスの表情画面が
可愛かった(*^^*) なんでコイツをストーリー上
活かせないのか…と思うと可哀相になってきた…

撮影スタジオの片隅にあったミニチュア。別作品のモノで
ないとしたら天知研究所の屋根部分か?で、ミニチュアが
あるからには何らか巨大戦に巻き込まれるとかの展開が
ある…のかも?という予想。
(※追記)今週分のゴセイジャー観ながら今思ったんだが、
研究所として使われてるロケの現実の建物自体には
天文台部分は無くて後で合成するモノだから素材と
して元々必要だっただけか。何らかドラマチックな
展開を期待するあまり妄想が膨らんでしまった(;^-^A

握手会のキュアブロッサムとムーンライト。
どうもこの2人の登場スケジュールの時ばかりに
遭遇するなぁ…入場列に並んでた時に柵越しに
マリン+サンシャイン組が出てるのを見たので
ローテーションに居るのは確実。
※追記−後で確認するとマリン+サンシャインは
シネコンの大泉T-JOYで今公開の映画の応援として
ロビーで握手会してて、むしろ朝イチに撮影所の
方に来て居たのは特別サービスだった様です。

そうそう、枝葉の話題ですが関連なんで−
大泉まつりは子供の生の反応が見れるのも面白い
ですね。朝イチに入場の列に並んでる待ち時間、
柵越しの会場内を見ると、小雨模様の中を
握手会に出てたプリキュア達を見て
「サンシャイン、寒いのにかわいそうサンシャイン」
と繰り返してた子が居た。
…えーとその時一緒に
マリンも居るんですケド
そっちはいいの?!!(笑)
お腹周りが冷えるのを心配してるなら全く同意
ですが。

シネコンT-JOYのロビーではプリキュアの展示。

あっさりスーパー化がバラされてるが良いの?!(笑)
まぁ児童雑誌とかには既に出てるコトなんでしょうね。

『ゲキレンジャー』のゲキトージャ

視界は虎のヒゲ毛穴のコレ?! 実際どれくらい
見えるモンなんだろう?一度着てみてぇなぁ〜

コッペ様。どーでもいいが”様”までが名前??

東映アニメーション会場へ移動〜

フレッシュ組が握手&記念写真に出動してました。

デカいなぁ〜、デカ過ぎるぜ。

『ワンピース』の等身大(?)フィギュア。疑問符が
つくのは人間の大きさはしてるケド凄まじい小顔
だから。

改めて立体化されると、あんまりなカッコウで
「子供が見てる前で、いいのか?!!」と
心配になるハンコック様(*^^*)

実物大としたら意外にでけぇなチョッパー。

1