青梅で模写さる常盤荘 昭和漫画の発祥地
食えぬ若手が身を寄せる 新たな分野の開拓者
手塚治虫を筆頭に 藤子不二雄に石の森
幼く親しむアニメ劇 模型の部屋割り夢館
赤塚不二夫は異才肌 描く主役に脇役も
おとぼけギャグのキャラクタ− 戦後に笑いの灯がともる
カメラにピ−スのサイン出す レトロな写真はシェ〜ッ!!ポ−ズ
流行すたりの絶頂期 怪獣ゴジラもシェ〜ッ!!と飛ぶ
赤塚小部屋の復元は 丸ちゃぶ台も昭和色
真空管のラジオかけ 練馬の夜空で何聞いた
窓に面した作画場所 手製の机に斜を付けて
想い詰まらせ見上げれば タバコの煙も風に乗り
市民権得たナンセンス そこへ至るの挫折感
貫徹すれば根付き咲く 株分かれせしギャグ漫画
我が小遣い買うたりは 初のレコ−ド「ケムンパス」
浜松祭りは「うなぎ犬」 コンビニおでんは「チビ太」型
画伯と呼ばれぬ筆使い 人生楽しくあることが
人を招いてネコ招き それでいいのだ〜っと聞こえ来る
