2020/10/7
彼の日旅した 東北路
乗り継ぎ列車 間が有りて
駅前出れば 八幡社
豊後の神が この地まで
深川八幡 大神輿
鶴岡八幡 鎌倉に
天下統一 秀吉の
遥か昔に 神は成す
ご神体様 天皇家
神話と民話 混ざる時期
文化交流 遣唐使
大仏建立 馳せ参じ
八幡様は すぐあそこ
日本一なる 分家数
町や村やら 集落に
祠残しつ 今も在り
マイナーイメージ 大分県
アジやサバをば 祀り上げ
「温泉県」すら 叩かれて
カボスすだちに 置いてかれ
そんな九州 国東の
宇佐八幡が 本やしろ
方言言葉 通じぬに
全国感化 流布の旅
遣唐使なる 「唐」の字を
唐揚げ読ます 時代風
中津唐揚げ 逃げ切れず
宇佐八百が 鼻差差し切る

1 | 《前のページ | 次のページ》