あけましておめでとうさんです。
京都では
2005年のカウントダウンで0になって
夜に人に会(お)うても
おめでとうさんはまだ言わんと
こんばんは〜言います。
ほんで
朝起きて家族に会うても
まだ言いません。
みんなが
お雑煮食べる食卓について
初めて「おめでとう」言います。
今はうちでも私しか言わへんけど
以前は、例えば父母私の3人家族の中で
父が最初に「お母さん
お祝いやす。○○○(私の名前)お祝いやす。
大福(おおふく)お祝いやす。」言います。
母が2番目に「お母さん」のとこを「お父さん」にして言います。
ほんで
私が最後に「お父さんお祝いやす。お母さんお祝いやす。大福(おおふく)お祝いやす。」言うたところで
みんなで「いただきます」言うて
お雑煮を食べ始めます。
ほんで、今年作った
おせちがこれです。
上のが一の重。
三種も入っています。
関東は三種いうたら、数の子・
黒豆・田作り(ごまめ)やそうで、
京都の数の子・
たたきごんぼ・ごまめ、とちょっと違います。
後は似たようなもんかもしれませんが
お煮しめの中の
棒だらがやっぱりちゃいますね。

0