250年前にはもう住んでいたわが町京都。
京都のことから、うちの家のこと、不思議な話など、いろいろ書いてみようと思てます。
2007/3/31
今日の
京都はちょっとうす曇。
うそうそとさぶい(寒い)てとこです。
桜はあっちこっちでちらほら咲いてきました。
「どす」「はん」とか
あんまり使わへんて書いたけど
「
〜しておくれやす」となると
ほんまにこのへんでは聞きません。
千本より東やったら
もうちょっと言わはるかもしれんけど。
そやけど
実際に言うときは
「〜しておくれやす」を
その文字のまま読むように言う人は
あんまりありません。
「
し」に
一番高いアクセントを置いて
「
〜しとぉくりゃす」て言い方になります。
そやし
テレビとかで
文字そのままに言うたはるのを聞くと
なんか違和感があります。
「
〜しておいやす」も
「
〜しといやす」やし
そのへんで
昔からやはる京都の人かわかります。
まぁそういうても
今の子供のアクセント聞いてたら
標準語アクセントに
今の大阪アクセントを足したみたいな
へんな言い方になってるし
「
京都人」のくくりも
あいまいになってるのやろなぁ思います。
円山公園とかは
そろそろ5分咲きくらいかな。
来週は京都も
お花見の人で
いっぱいになるやろなぁ。
さてちょっと前の晩御飯。

雑穀ご飯、
おあげとおとふのたいたん、
かしわじゃが、
菜の花のごまおひたし、
かますごの二杯酢(三杯酢もあり)、
きゅうりのどぼ漬け
でした。
ほなまた。
人気blogランキングへ よろしお願いします
私のバイブル 「京の儀式作法書―その心としきたり」
【MakeShop】
温泉情報など、JTBスタッフの経験談が満載!お得プランも!

0
2007/3/27
今日の
京都は
ちょっと
うっとし天気でした。
昨日はええ天気やったんやけど。
そうそう
二条城あたりは
桜咲き始めました。
けさ洗いもんしてたら
「
さお竹〜え、さお竹!」て
スピーカーで流しながら
竿竹を売りに来たはりました。
でもそのイントネーションは
関東アクセントそのまま。
私らの小さい頃は
「竿竹〜どうどすか〜」
みたいな感じで来たはったと思うのやけど
今は何か風情がありませんわ。
そう言うたら
「
〜どす」て言うのは
ほんまに今は
年配の人しか言わはらへんし
聞かへん言葉になりました。
私らかて言うたことないし。
もひとつ聞かへんのは
「〜さん」の意味で言う
「
〜はん」て言い方。
これは私は昔から呼んでる人にはつけます。
「
山田はん」とか「
田中はん」とか。
この言い方は
相手のみよじ(苗字)によっては
つけへんことがあります。
「
鈴木はん」とか「
佐藤はん」とかは
あんまり聞いたことがありません。
最後の文字が
「
あ行」で終わるときには
付けることが多いような気がします。
自転車に乗って
いろんな名前に「はん」を
付けてたら
電柱にぶつかりそうになったけど
「
い行」には
あんまり付けへんなぁと思いました。
「
え行」にはちょっと付けるかな。
う〜んどやろなぁ。
わからんようになってきました。
一つ、「
お行」には付けてました。
「だん王はん」。
そやけど
「だんのうはん」と違(ちご)て
「だんなはん」みたいに言うてますけど。
どっちにしても
もうあんまり言う人はありません。
やわらかい言い方なんやけど
ちょっと
もったいないです。
さて
何日か前の晩御飯。

雑穀ご飯、
ブロッコリーとツナのサラダ、
はもの照り焼き、
きゅうりのどぼ漬け
でした。
ほなまた。
人気blogランキングへ よろしお願いします
私のバイブル 「京の儀式作法書―その心としきたり」
【MakeShop】
温泉情報など、JTBスタッフの経験談が満載!お得プランも!


0
2007/3/21
久しぶりのブログです。
今日はお
彼岸のお中日。
京都は
ものすごええ天気です。
お中日ということで
お寺参りしてきました。
うちのお寺は
早咲きの
桜があるのやけど
まだ咲いてません。
それにしても
東京は早いなぁ。
鴨川を見ても
まだ
ユリカモメがいたりして
春〜って感じはまだあらへんみたいです。
写真が撮れたらええのやけど
カメラが壊れたままで
新しいの買うまで載せられません(TT)
あ、それから
23日はわが母校、
京府大の卒業式です。
おととしは手伝いに行ったけど
今年はちょっと無理かなあ。
今は
北山コンサートホールでしやはるし
ものすご立派な卒業式です。
ちょっとうらやましい。
ほんで
ちょっと前の晩御飯UPしときます。

いつもの雑穀ご飯、
筑前煮、
きゅうりとワカメの酢のもん、
とろろこんぶのお吸いもん
です。
ほなまた。
人気blogランキングへ よろしお願いします
私のバイブル 「京の儀式作法書―その心としきたり」
【MakeShop】
温泉情報など、JTBスタッフの経験談が満載!お得プランも!


0
1 | 《前のページ | 次のページ》