250年前にはもう住んでいたわが町京都。
京都のことから、うちの家のこと、不思議な話など、いろいろ書いてみようと思てます。
2007/4/29
4月は今日がはじめて。
京都はほんまにええ天気です。
これから一週間
人だらけになるし
ゴールデンウィーク済んでから
外に出よかな思てます。
そうそう
まだデジカメ買うてへんけど
携帯は変えました〜
あんまり好きとちゃうのやけど
携帯の写真を
ブログに使おかしらん。
最近子供を乗せて自転車走らせてたら
鐘馗(しょうき)さんが気になったらしぃて
見つけては何個あった〜言うて喜んでます。
鐘馗さんて知ったはりますか。
町家の屋根の上にちょんと乗ったはる
鬼をやっつけるて言われてる
神さんみたいなもんです。
お向かいさん同士
睨み合うたはるとこもあります。
「鐘馗さん」で調べてもろたら
ようわかると思います。
不親切ですんません。
あれ
うちにも
欲しいなぁ思てます。
そのうち
私とこの
ショップで売りたいなぁとも思てます。
魔よけやし
今の私とこには一番要りそうやし。
魔よけ言うたら
私はよう
ゾクってする気配を感じるのやけど
そういう時は
「
あびらうんけんそわか」言うて
魔を払います。
それでも嫌なときは
九字を切ってみます。
ご先祖さんの中に
修験者の人がいたし
そんなことも伝わってます。
詳しい説明しませんけど
興味のある人は調べてみてください。
あー眠たなってきたし
今日はここまで。
ほなまた。
人気blogランキングへ よろしお願いします
私のバイブル 「京の儀式作法書―その心としきたり」
【MakeShop】
温泉情報など、JTBスタッフの経験談が満載!お得プランも!

0
1 | 《前のページ | 次のページ》