今日は
大将軍八神社のお祭りの前夜祭。
夕方には
子供らが妖怪の格好をして
踊りながら一条通を通る
妖怪パレードがありました。
これは最後の場面。
円になって踊ったはりました。
ずっと動いてるし
あんまりうまいこと撮れへんかった〜
ほんまは
顔のメーク見てほしいのやけど
プライバシーちゅうもんがあるし
これは実際に見に来てください。
そこで作ったはった
おろち餅の頭部分。
この後にお餅を
細長うつないでいかはります。
最後のほうはなかなかお餅が蒸しあがらんかったみたいで
蒸しあがったころには
最初のほうのお餅を切り分けたはりました。
そんだけ長い、ていうことですわ。
ほんで
おもしろかったんが
妖怪のお面コンテスト。
子供らがいろいろ考えて作りました。
子供の作品いうても
なかなか芸術的なもんもあって
おもしろおしたわ。
晩には
大人の
妖怪仮装行列がありました。
夜店の中を妖怪姿で練り歩いて
なかなか怖かったみたいです。
小さい神社やけど
風水の神様やし
ご利益はものすごあるのとちゃうかなと思います。
平安京のころにはすでにあったし
由緒ある神社です。
もっと有名になってもええと思うのやけどなぁ。
ほなまた。
人気blogランキング よろしお願いします
私のバイブル 「京の儀式作法書―その心としきたり」
【MakeShop】

0