あ〜やっと
自由になれた〜

25日から
子供の学校が始まって
やっと今日から
普通のペースに戻れました

8月もブログ書くのは今日が始めてです。
さてさて。
今日の
京都はくもり。
東海やら
関東地方のほうでは
えらい雨ですけど
ほんまお見舞い申し上げます。
京都は
なんでか知らんけど
今
晴れてますねぇ。
風は涼しいけど
お日さんはまだ暑いです。
ほんで本題。
雨のニュース見てて
もし
京都で大雨が
それも
大洪水になったら
どんななるやろなぁて
家で話してました。
鴨川が氾濫するくらいの洪水です。
京都市も
百年に一回の洪水に備えて
鴨川の
河岸工事をしたはりますが
それも超えてしまうくらいの洪水やったら
まぁ家が水浸しになるのは当たり前として
京都は
北のほうが海抜が高いし
北から南へ
水がゴォ〜

て行くのとちゃうやろか
とか言うてました。
北大路の高さと京都タワーのてっぺんの高さが
おんなじやて聞いてますけど
それって
市全体が川になるて感じかなぁ。
つるってすべったら
いゃ〜て言うてる間に
京都駅あたりまで行ってしまうとか…
いやちょっとぉ〜
そんなん言うだけで
怖なってきたわ〜
そんなん言うけど
後白河法皇のころだけやのうて
昔
鴨川の水は
言うこと聞かんかったやろし
そのころは大雨降ったら
もうほんま
京の都全体が
川になってたんやろなぁて思います。
今は大丈夫やろか、て思たら
そらその頃のこと考えたら
ひどいことにはならへんやろけど
主人が小さい頃
西大路が台風の大雨で
川になったんを見たて言うてたし
ありえへんことやないですね。
昔
南のほうに
巨椋池ていう
大きい池があったていうのも
低いとこに
水がたまってできたんやろかなぁ…
(ちゃいます。昔の湖の名残です)
いや〜
そんなん言うてたら
雨が降ってきました。
気色悪い天気です。
狐の嫁入りですわ。
さて貯まりに貯まってる晩御飯。
雑穀ごはん、
エビチリ(のつもり。ちっとも辛ない)、
ずいきとかしわのたいたん、
きゅうりのどぼ漬け
あじの開き、
なんばの炒め焼き、
伏見とうがらしの焼いたん、
きゅうりのどぼ漬け
ツナとキャベツの炒めたん(にんじん、たまねぎ、おあげ、卵)、
オクラ納豆、
きゅうりのどぼ漬け
でした。
あ、また晴れてきた。
ほんま今日は
けったいな天気です。
ほなまた。

よろしお願いします

0