今日の
京都は晴れ。
そやけど今日は自宅に缶詰です。
風邪ひきました。
ずっと子供が引いてて
とうとううつってしまいました。
あ〜弱いなぁ。
これで思い出したけど
最近話題になってる
新型インフルエンザ。
京都で流行ったらどうなるのやろ。
海外で起こったとして
たぶん感染した患者は
この近所では
大阪の
関空から入ってくるやろし
京都に入るのは
当日か次の日くらいやろか。
発症するのは
2,3日してから。
発症の1日前からウイルスをばらまくらしいし
そのころにはもう感染者は出てる。
3日ほどしたら
もう京都の各地に感染者がいるということやろね。
さて心配なんは
いつから
学校が休校になるかということ。
近くで患者が出たら?
いやこれはまずい。
即うつるやろ。
府内で患者が出たとき?
うーん、ちょっとこわいけど
このくらいになるかな。
ほんまは
日本で一人でも出たら
休校にしてほしいけど
そういうわけにはいかんやろなぁ。
そやけど
患者が学校で出てからでは遅いし…
京都府はどう考えたはるのかな。
一番流行してる時
2週間は
外に出んでええように
備蓄しとかんとあかんらしい。
そやけど
流行の第一波は
6〜8週間あるて。
え、2週間分やったらあかんやん!
マスクは一人25枚。
そやけど
目からもうつるらしいし
ゴーグルもいる。
性能がええのんで
安いのは
もう売り切れてる。
とにかく何でもええし
目を覆えるもんを
買うとかんとあかんかな。
今回の新型インフルエンザは
もし
H5N1型やったら
呼吸器だけと違て
全身感染らしい。
おまけに
10代〜30代の致死率が高いとか。
あ〜お〜そろしい〜!!
京都は外国からの
観光客が多いし
患者が出るのも早いやろなぁ…
とにかく
今できることからやろかなて
思てます。
国立感染症研究所の
岡田晴恵さんが書いたはる
「知識のワクチン 新型インフルエンザ予防マニュアル」
これ安いしよろしえ。
一番左のが今紹介したやつ。
他2冊書いときます。
いっぺん見てみてください。
さて
こないだの晩御飯。
雑穀ご飯、
筑前煮(かしわ・こんにゃく・れんこん・にんじん・出し昆布)、
あらめとおあげのたいたん、
大根葉の炒めたん、
きゅうりのどぼ漬け
雑穀ご飯、
粕汁(さけ・おあげ・大根・にんじん・白ネギ・白みそ)、
ほうれんそうのごまのおひたし、
おなすのどぼ漬け
雑穀ご飯、
豚汁(さつまいも・おあげ・にんじん・白ネギ・たまねぎ)、
かぼちゃサラダ、
きゅうりのどぼ漬け
でした。
ほなまた。

よろしお願いします

4