本年度のPTA講習会を開催されました。昨今、インターネットや携帯電話の利便性のみが強調されていますが、使い方を一歩間違えれば犯罪にも巻き込まれかねない状況です・今回の講習会を通じて保護者と学校が共に考える機会になりました。
日時:6月27日(水)
19:00〜20:30
場所:金沢市教育プラザ富樫 【121研修室】
内容:「e-ネット安心講座 インターネットを安全に使うには・・・・」
講師:高本芳昭氏(NPO法人ケーネット知楽市 専務理事)
NPO法人ケーネット知楽市 専務理事 高木芳昭氏をお迎えし、保護者38名、先生20名参加のもと、ネット社会の危険性、子どもとのコミュニケーションの大切さについて学びました。
講座の報告と致しまして、学んだ「ネット社会の7つの常識」及び「参加者の声」を紹介します。
安心安全「ネット社会の7つの常識」:
1 インターネットは自己責任の世界です
2 すべての情報発信は謙虚な姿勢で
3 むやみに個人情報を公開しない
4 危険なサイトに近づかない、利用しない
5 著作権・肖像権など侵害しない
6 コンピュータウィルスへの対策を講じる
7 ID、パスワードはしっかり管理
参加者の声:
★子供と接する時に、自信を持って話が出来ると思う。今まで自分にとって不得意な内容のため 敬遠していたが、学ぶことができてよかった。
★ネットの裏側について、さほど目新しい話ではなかった。最終的に親も子も責任を持ちネットを使わないといけない!再確認が出来てよかった。
★インターネットそのものより、コミュニケーションの大切さを説明されている点が良い。
★本等に載っている事が多かったが、改めて講習会で確認できた。講習会に来たからこそ聞けた という話がもう少しあったらと思った。
★家庭内でルールを作り、子どもとよく話をしていきたい。子どもとの対話にとても役に立つと思う。

0