寒い冬空の中、盛大に幕を開けた「にしきフェスタ2007」の様子をお伝えします。
今年で4年目を迎える錦丘中学校。日頃子供達がお世話になっている校舎で、先生方を交えてのイベントを開催しました。PTAの皆様の交流の場として、お子さんとお父さん、お母さんが楽しめる企画を準備して、いろいろな絆をつくっていきたいという思いで準備を進めてまいりました。
1.日時 12月9日(日) 9:30受付開始(途中参加OK!)
2.場所 錦丘中学校グローリーホール集合
3.参加費 1名300円
4.イベント内容
10:00〜12:30 親子餅つき大会 (主催:親父の会)
10:10〜11:10 親子整体教室 (主催:交流企画委員会)
11:30〜13:00 ゲーム大会 (主催:役員会)
10:00〜14:00 全体懇親会 (主催:役員会)
あいにくの雨模様にも関わらず、先生10名を含め総勢143名の参加があり、運営スタッフ一同喜びに満ちていました。
開会式で、永瀬PTA会長、山下校長先生のご挨拶の後、イベントがスタートしました。
まずは、「親子餅つき大会」をレポート。
生活委員会の主催で野球練習場と教員駐車場で行われました。
永瀬会長もペタリ。
生徒もペタリ。
先生もペッタン、ペッタン。
つきたてのお餅は、黄粉&あんこ&大根おろしコーナーへ。
みんな自分で食べたい量を丸めて思い思いの味付けで頂きました。自分でついて出来立てを食べれるなんて、その美味しさに絶賛でした。
更に、お雑煮コーナーで茹でて美味しいダシと食材を加えても食べれます。
寒いなか、お手伝いいただいた生活委員会さんのおかげで、身も心も温まる美味しいお雑煮を全員が食べられました。
だしは、昆布とかつお節に日本酒、薄口醤油と本みりんに塩少々。
具は、つきたてのお餅をだしで少しゆでたものに、
かまぼこ、ぶなぴー、三つ葉、ゆず皮、
そして片くりをした鶏もも肉をだしで煮込んだものです。
今回150人分を作ったので、その1/150がこの写真です。
続いて、柔道場で行われた「親子整体教室」。
交流企画委員会の主催で林先生を招いての実技指導です。
「整体」とは…
筋肉や骨のバランスを元に戻すことによって「体」自身が本来持っている自然治癒力をUPさせようとする療法です。
だ・か・ら…
こんな人にお勧め!!です
腰痛を軽減したい人に
頭痛・胃のもたれを解消したい人に
肩や目の疲れを感じている人に
風邪の予防を考えている人に
皆さん真剣に聞き、プロの技術を学びました。
更に・・・教頭先生の股関節も緩められました。(笑)
続いては、グローリーホールでの「全体懇親会」の模様です。
参加の皆さんは保護者同士、生徒同士はもちろん、先生を交えての交流が積極的に行われました。
その途中、役員会主催の「ゲーム大会」を3回実施。
隠されたキーワードを探し、商品をゲット!
お互いに積極的に声を掛け合える、面白い志向のゲームに会場全体は湧きました。
最後は、待ちに待った「ビンゴゲーム」。
目玉商品の「カレー」狙い、参加者の熱気も最高潮に達しました。
数字が読み上げられる毎に一喜一憂。
ずべてのイベントが終了した13時50分、松山教頭先生の閉会の挨拶で「にしきフェスタ2007」を無事終了する事が出来ました。
最後に、紫錦祭でさばき切れなかった「カレー」をPTA協力金として販売しました。ご購入頂きました方に感謝します。
来年も今年の反省を生かして継続して「にしきフェスタ」が開催されることを願っております。
永瀬会長から運営に携わった方へのコメント:
こんにちは、永瀬です。
今日はあいにくのお天気の中、にしきフェスタへ沢山のご来場があり、皆さんのお世話なくしては無事終えることは出来なかったと痛感しております。ありがとうございました。想定以上の参加申し込みがあり、ぎりぎりになってお餅を食べる場所を変更したり、整体教室も二部構成にすることを検討したりと、まさにハラハラのスタートでした。
風船が割れるなどのハプニングはありましたが、万が一に備えたイベント用の保険も備えに終わり、今は本当にホッとしております。
本当にありがとうございました。

0