2016/10/30 19:56 | 投稿者: nana
何度見ても面白いのが、寅さんの9巻
『柴又慕情』マドンナは吉永小百合。
2階の寅さんの部屋を貸し間に出され
へそを曲げて、アパート探しに不動産屋へ
行った寅さん。
妙ちくりんな不動産屋の親父に、
案内されたのが、とらや・・(笑)
読み終わった本。
『下北沢について』吉本ばなな
『ひでこさんのたからもの。』つばた英子
これから読む本。
『穂村弘の、こんなところで。』
『柴又慕情』マドンナは吉永小百合。
2階の寅さんの部屋を貸し間に出され
へそを曲げて、アパート探しに不動産屋へ
行った寅さん。
妙ちくりんな不動産屋の親父に、
案内されたのが、とらや・・(笑)
読み終わった本。
『下北沢について』吉本ばなな
『ひでこさんのたからもの。』つばた英子
これから読む本。
『穂村弘の、こんなところで。』
2016/10/28 23:10 | 投稿者: nana
やっと1週間が終わった(-ω-)/
1日1日が濃くて長かったような。
フルモード。
チューリップ『魔法の黄色い靴』が届いた。
やっぱりオリジナルアルバムって、
曲順も考えてるし、
ベスト盤とは違って、全曲でひとつの
まとまった作品になっている。
あ・・でも歌詞カード読んでたら、
『あいつが去った日』の歌詞が違う。
レコードの歌詞カードからコピーしたわけじゃ
ないので、人的ミスなんだろうな。
ん?でも注釈が付いている。
「歌詞はオリジナル発売時のデータに基づいています。
なにとぞご了承ください」だって。
明らかに35年ぶり?に聴いた曲も。
僕は遠くへ来てしまった
とても遠くへ来てしまった
1日1日が濃くて長かったような。
フルモード。
チューリップ『魔法の黄色い靴』が届いた。
やっぱりオリジナルアルバムって、
曲順も考えてるし、
ベスト盤とは違って、全曲でひとつの
まとまった作品になっている。
あ・・でも歌詞カード読んでたら、
『あいつが去った日』の歌詞が違う。
レコードの歌詞カードからコピーしたわけじゃ
ないので、人的ミスなんだろうな。
ん?でも注釈が付いている。
「歌詞はオリジナル発売時のデータに基づいています。
なにとぞご了承ください」だって。
明らかに35年ぶり?に聴いた曲も。
僕は遠くへ来てしまった
とても遠くへ来てしまった
タグ: TULIP
2016/10/26 22:40 | 投稿者: nana
電車で読む
『トットちゃんとソウくんの戦争』
最後の章の徹子さんの「戦争とテレビ」で
ユニセフでの体験談があった。
そこに忘れたくない言葉あり、
立ったままノートに書きつけた。
「ユニセフの仕事で他国を訪問する際には、
悲しみや怒りの感情を封印するようにしてきた。
なまじ感情をあらわにすることは、
礼儀を欠いた行為だと思うからだ」
ユニセフ→スクールソーシャルワーカー
他国→家庭
と、置き換える。
徹子さんと、スケールは違えど、
子どもの最善の利益を考える立場は同じ。
嬉しい感情は、いいかな。
『トットちゃんとソウくんの戦争』
最後の章の徹子さんの「戦争とテレビ」で
ユニセフでの体験談があった。
そこに忘れたくない言葉あり、
立ったままノートに書きつけた。
「ユニセフの仕事で他国を訪問する際には、
悲しみや怒りの感情を封印するようにしてきた。
なまじ感情をあらわにすることは、
礼儀を欠いた行為だと思うからだ」
ユニセフ→スクールソーシャルワーカー
他国→家庭
と、置き換える。
徹子さんと、スケールは違えど、
子どもの最善の利益を考える立場は同じ。
嬉しい感情は、いいかな。
2016/10/26 0:31 | 投稿者: nana
昨年末で、ストレス多かった職場を辞め、
4月から遠いけど新しい職場に行くように
なったせいか・・
今年は出会いの年だったようだ。
今日も嬉しいことが2つ。
昼休み、中学校の図書室で司書さんと。
絵本コーナーに、『黒いうさぎと白いうさぎ』
があって、幼稚園時代の思い出の本だと
私が語ったことがきっかけで、
『100万回生きた猫』も見つけ、
佐野洋子の『洋子さんの言葉』という
NHKの番組をまとめた本を
勧められ、お互い佐野洋子好きとわかり
盛り上がった。
洋子さんの言葉に、
人の一生を貫く矛盾に混乱した
と最後に書いてあり・・
心に残った。
図書室で1冊立ち読み。
パート2も出ていたので、
それは地元の図書館で予約。
2つ目の嬉しいことは、人には言えない。
4月から遠いけど新しい職場に行くように
なったせいか・・
今年は出会いの年だったようだ。
今日も嬉しいことが2つ。
昼休み、中学校の図書室で司書さんと。
絵本コーナーに、『黒いうさぎと白いうさぎ』
があって、幼稚園時代の思い出の本だと
私が語ったことがきっかけで、
『100万回生きた猫』も見つけ、
佐野洋子の『洋子さんの言葉』という
NHKの番組をまとめた本を
勧められ、お互い佐野洋子好きとわかり
盛り上がった。
洋子さんの言葉に、
人の一生を貫く矛盾に混乱した
と最後に書いてあり・・
心に残った。
図書室で1冊立ち読み。
パート2も出ていたので、
それは地元の図書館で予約。
2つ目の嬉しいことは、人には言えない。
2016/10/25 22:22 | 投稿者: nana
ユーミン、サザン、ドリカム、山下達郎、
オリジナルラブ、他にも色々聴いてきたけれど、
けれど、けれど、やっぱり、やっぱり
チューリップは、いいなぁ〜〜!
YouTubeで昔のライブ映像で、
亡くなった安部さんの演奏に見惚れ、
たどたどしいMCに笑い、
姫野さんがギターで歌う「博多っ子純情」で
横にばっちり初代ベーシストの吉田さんが
映っているのに、なんかいいなーと感動し、
大好きな『風のメロディ』は76年発売の、
姫野さんボーカルが最後のシングルだったらしいが、
私が初めて聞いたのは、発売から3年経った頃、
ラジオから流れてきたものだったと思う。
アルバム・・実家にLPレコードは全部あるけど、
CDはベスト盤数枚、アルバムは歯抜けだから、
デビュー盤から順番に集めよう!と
この秋冬の愉しみが増えたのであーる。
オリジナルラブ、他にも色々聴いてきたけれど、
けれど、けれど、やっぱり、やっぱり
チューリップは、いいなぁ〜〜!
YouTubeで昔のライブ映像で、
亡くなった安部さんの演奏に見惚れ、
たどたどしいMCに笑い、
姫野さんがギターで歌う「博多っ子純情」で
横にばっちり初代ベーシストの吉田さんが
映っているのに、なんかいいなーと感動し、
大好きな『風のメロディ』は76年発売の、
姫野さんボーカルが最後のシングルだったらしいが、
私が初めて聞いたのは、発売から3年経った頃、
ラジオから流れてきたものだったと思う。
アルバム・・実家にLPレコードは全部あるけど、
CDはベスト盤数枚、アルバムは歯抜けだから、
デビュー盤から順番に集めよう!と
この秋冬の愉しみが増えたのであーる。
タグ: TULIP