2022/4/16 22:20
陶器 趣味
あ〜、今思えば、あの1カ月前の地震を機に始まったのだ、怒涛の日々が。 本当に大変だった!仕事もプライベートも、体調も。週1で、都内の新しい学校勤務の話をもらって、6年間通った神奈川県の学校を退職。 環境の変化って、どんなにわくわくでも、それはそれでストレスなんだよね。でもそれも最近落ち着いて、やっと心に余裕!今は長いGWの予定を立てるのが楽しい。益子の陶器市も3年ぶりに開催らしい。先日、ふらっと立ち寄った門前仲町の陶器屋さんで、15年前くらいに買い集めた瀬戸焼の「アザミの花シリーズ」の皿とドレッシング用の器(納豆用にした)を見つけ、衝動買い。それ以来、また陶器に気持ちが‥。益子に最後行ったのは、もう5,6年前?弟夫婦とだった。久しぶりに行きたい。(PC、調子悪いみたいで、なぜか改行がでできない)

2021/2/20 21:20
かれんな 趣味
桐島かれんの葉山の家が素敵で、
YouTubeチャンネルで見てから、
最近、近所の花屋さんを覗くのが週末の習慣に。
今日は駅前ではなく、近所に1軒ある花屋へ。
丸いチューリップに麦をオマケしてくれて、
(お兄さんが)
店主の80歳くらいのおじいちゃんが、
「チューリプに麦も合うな〜」って。

これは、先週。

これは花瓶を買った日。
YouTubeチャンネルで見てから、
最近、近所の花屋さんを覗くのが週末の習慣に。
今日は駅前ではなく、近所に1軒ある花屋へ。
丸いチューリップに麦をオマケしてくれて、
(お兄さんが)
店主の80歳くらいのおじいちゃんが、
「チューリプに麦も合うな〜」って。

これは、先週。

これは花瓶を買った日。

2020/12/29 20:11
読書、ユーミン 趣味
山盛りの洗濯は、読書しながら。
『猫だましい』ハルノ宵子
これ先月発売からずっと読みたかった、
吉本ばななの姉のエッセィ。
前にも、おびただしい数の野良猫との
生活を書いた本を読んで、面白かった。
『いいかげん、馬鹿』中野翠
交互に読む、幸せ〜
明日は掃除・・?
12月1日に出たユーミンのアルバム。
80年代の曲調、歌詞も昔のユーミンぽい。
すごくいい。
シングルの「知らないどうし」
MVが面白い。
でも寝ても寝ても眠いのって?
『猫だましい』ハルノ宵子
これ先月発売からずっと読みたかった、
吉本ばななの姉のエッセィ。
前にも、おびただしい数の野良猫との
生活を書いた本を読んで、面白かった。
『いいかげん、馬鹿』中野翠
交互に読む、幸せ〜
明日は掃除・・?
12月1日に出たユーミンのアルバム。
80年代の曲調、歌詞も昔のユーミンぽい。
すごくいい。
シングルの「知らないどうし」
MVが面白い。
でも寝ても寝ても眠いのって?
2020/11/23 19:54
赤い小物 趣味
仕事している夢を延々と見ていた。
買った本。
『嘘ばっか 新釈・世界おとぎ話』
借りた本。
『こどもの季節 恋愛論序説』
いずれも、佐野洋子。
仕事の手帳はずっと無印なんだけど、
プライベートは何かの付録とか、
今年はクリスマス会の景品で、
わりと可愛いものを選んでしまう。
先日ローソンで思わず買っちゃった、
真っ赤なミニーマウスの手帳というか、
薄いノートのようなマンスリーダイアリー。
最近、赤いチェックのマフラーとか、
手袋とか、ハリスツイードのポーチ、
赤い小物が好き。
買った本。
『嘘ばっか 新釈・世界おとぎ話』
借りた本。
『こどもの季節 恋愛論序説』
いずれも、佐野洋子。
仕事の手帳はずっと無印なんだけど、
プライベートは何かの付録とか、
今年はクリスマス会の景品で、
わりと可愛いものを選んでしまう。
先日ローソンで思わず買っちゃった、
真っ赤なミニーマウスの手帳というか、
薄いノートのようなマンスリーダイアリー。
最近、赤いチェックのマフラーとか、
手袋とか、ハリスツイードのポーチ、
赤い小物が好き。

2020/7/25 23:16
3日目 趣味
今日は講座の帰りに、本屋へ寄って、
本当は春樹の新刊買おうと思ったのだが、
立ち読みして、文庫になったらでいいやと
やめた。
石田ゆり子ちゃんの
『Lily〜日々のかけら』を
新刊のクロゼットの本と勘違いして
買って、すぐ帰って読み、
最後まで間違いに気づかず。
2018年の出版じゃん。
あと、佐藤愛子の新刊を買った。
YouTubeで70年代のチューリップのライブ映像
観ていて、黄色い歓声の女の子たち、
今はもう70才前後?と思うと不思議な気持ち。
あと最近、すごく好きなのが、
椎名林檎 from 百鬼夜行
の、長く短い祭りのライブ映像。
歌詞も曲も全体の雰囲気、全て好き。
お美しい!
本当は春樹の新刊買おうと思ったのだが、
立ち読みして、文庫になったらでいいやと
やめた。
石田ゆり子ちゃんの
『Lily〜日々のかけら』を
新刊のクロゼットの本と勘違いして
買って、すぐ帰って読み、
最後まで間違いに気づかず。
2018年の出版じゃん。
あと、佐藤愛子の新刊を買った。
YouTubeで70年代のチューリップのライブ映像
観ていて、黄色い歓声の女の子たち、
今はもう70才前後?と思うと不思議な気持ち。
あと最近、すごく好きなのが、
椎名林檎 from 百鬼夜行
の、長く短い祭りのライブ映像。
歌詞も曲も全体の雰囲気、全て好き。
お美しい!