2022/3/19 23:31
余震 災害
そう、3日前の今頃、いつもは寝ている時間、
締め切りを過ぎたPC仕事をしていた時だった。
大きい揺れの後、突然停電。
ノートパソコンの明かりを頼りに、
キャンドルに火を灯し、妹にライン電話で
津波の情報だけ聞いた。
災害用のラジオを準備していたのに、
何と電池が入っていない!
横に新品の電池はあるが、暗くて見えないから
聴くのをあきらめた。
同時に断水。
水だけは1週間以上の備蓄あり。
幸いなことに、停電も断水も2時間で復旧した。
昨日の新聞で読んだのは、500年に1度規模の東日本地震の、
11年後のこの地震は「余震」・・・。
避難するにしても、犬2匹は集合かけるとすぐ来て、
リードつけられたが、猫は逃げるから難しいな。
キャリーバッグもしまい込んでいるとダメ。
色々と教訓のあった余震だった。
締め切りを過ぎたPC仕事をしていた時だった。
大きい揺れの後、突然停電。
ノートパソコンの明かりを頼りに、
キャンドルに火を灯し、妹にライン電話で
津波の情報だけ聞いた。
災害用のラジオを準備していたのに、
何と電池が入っていない!
横に新品の電池はあるが、暗くて見えないから
聴くのをあきらめた。
同時に断水。
水だけは1週間以上の備蓄あり。
幸いなことに、停電も断水も2時間で復旧した。
昨日の新聞で読んだのは、500年に1度規模の東日本地震の、
11年後のこの地震は「余震」・・・。
避難するにしても、犬2匹は集合かけるとすぐ来て、
リードつけられたが、猫は逃げるから難しいな。
キャリーバッグもしまい込んでいるとダメ。
色々と教訓のあった余震だった。
2019/10/13 23:42
ワールドカップ男子バレーと台風 災害
やるのは痛いから嫌いでも、
観るのは昔から大好きなバレー。
特に男子バレーが、しびれる展開・・。
昨日は台風で、近くの旧江戸川が氾濫しないか?
ずっと気が抜けなかった。
隣の江戸川区からもバンバン避難勧告メールが、
来るし、念のため、猫たち全員、
キャリーバッグに集めておいて、
お向かいのマンション4階に避難もシュミレーション。
テレビつけて、ソファーで寝たおかげで、
今日は19時の試合開始まで、何にもせず。
しかし3−1で勝って、元気出たー!
観るのは昔から大好きなバレー。
特に男子バレーが、しびれる展開・・。
昨日は台風で、近くの旧江戸川が氾濫しないか?
ずっと気が抜けなかった。
隣の江戸川区からもバンバン避難勧告メールが、
来るし、念のため、猫たち全員、
キャリーバッグに集めておいて、
お向かいのマンション4階に避難もシュミレーション。
テレビつけて、ソファーで寝たおかげで、
今日は19時の試合開始まで、何にもせず。
しかし3−1で勝って、元気出たー!
2011/3/23 23:41
停電と水 災害
2度目の夜間・計画停電で、
さっさと湯たんぽなど準備。
7時ちょうどに消えた。
メールしたり、本読んだりしてると
ほの暗い感じが眠気を誘い、
ぐぐーっと寝てしまった。
9時半に外を見ると、すでに電気がついていて、
あっという間に終わっていたのだった。
ブレーカーを落してると、
気づかない。
今日からぱんちんのお水は、
ミネラルウオーターに。
体重が、乳児並みだから・・。
さっさと湯たんぽなど準備。
7時ちょうどに消えた。
メールしたり、本読んだりしてると
ほの暗い感じが眠気を誘い、
ぐぐーっと寝てしまった。
9時半に外を見ると、すでに電気がついていて、
あっという間に終わっていたのだった。
ブレーカーを落してると、
気づかない。
今日からぱんちんのお水は、
ミネラルウオーターに。
体重が、乳児並みだから・・。
2011/3/19 21:52
無力(4) 災害
この1週間、洗濯もしてないし
掃除機もかけてない。
本も読んでないし、なかなかヨガにも行けない。
家で1人だと暖房はつけないし、
灯りも最低限だけ。
一昨日、自宅で初の計画停電は、
帰宅した頃には復旧していた。
昨日は夜7時から10時で、それまでに
お風呂に入って、布団に入ってしまった。
寒い、暗い、テレビもラジオ(電池切れ)も
聴けないと、もう寝るしかない。
父に頼んで送ってもらっている、
単1の電池が届けば、大型懐中電灯が
使えるから、停電でも読書が出来るのだが・・。
わずか3時間のことなのに。
若い子なんかは、車で停電になってない地域に
行って時間を潰しているらしい。
納豆がない。
今だけのこととわかっていても、
先が見えないというのは不安なもの。
この私の100万倍の不安が、
避難所の人や被災地で暮らす人にあるのだろう。
掃除機もかけてない。
本も読んでないし、なかなかヨガにも行けない。
家で1人だと暖房はつけないし、
灯りも最低限だけ。
一昨日、自宅で初の計画停電は、
帰宅した頃には復旧していた。
昨日は夜7時から10時で、それまでに
お風呂に入って、布団に入ってしまった。
寒い、暗い、テレビもラジオ(電池切れ)も
聴けないと、もう寝るしかない。
父に頼んで送ってもらっている、
単1の電池が届けば、大型懐中電灯が
使えるから、停電でも読書が出来るのだが・・。
わずか3時間のことなのに。
若い子なんかは、車で停電になってない地域に
行って時間を潰しているらしい。
納豆がない。
今だけのこととわかっていても、
先が見えないというのは不安なもの。
この私の100万倍の不安が、
避難所の人や被災地で暮らす人にあるのだろう。
2011/3/16 23:52
無力(3) 災害
ぱんちんのお気に入りの毛布(私のだけど!)を、
リビングテーブルの下に敷いて出かけると、
その上に寝ているので、安全。
学校周辺、上下水道の復旧が未定で、
地方の親戚の家に疎開する住人が多い。
そのため、もしかすると来週も
卒業式、終業式がないまま、
なしくずし・・もありえる。
その代わり、異動も据え置きの可能性高く。
もうどっちにどう転んでも結果オーライで。
今、NHKで、原発の現場で働く
父を持つ子どもからのメールを、
青山アナが読み上げた。
「原発の現場にも食料を運んで欲しい。
今まで原発があったから、電気が使えたことを
忘れないで欲しい」
やっぱり誰が悪いのでもない。
宇宙の采配だと、私は思う。
この世に起こってることは、
全て宇宙の采配なのだ。
腹を括るしかない。
リビングテーブルの下に敷いて出かけると、
その上に寝ているので、安全。
学校周辺、上下水道の復旧が未定で、
地方の親戚の家に疎開する住人が多い。
そのため、もしかすると来週も
卒業式、終業式がないまま、
なしくずし・・もありえる。
その代わり、異動も据え置きの可能性高く。
もうどっちにどう転んでも結果オーライで。
今、NHKで、原発の現場で働く
父を持つ子どもからのメールを、
青山アナが読み上げた。
「原発の現場にも食料を運んで欲しい。
今まで原発があったから、電気が使えたことを
忘れないで欲しい」
やっぱり誰が悪いのでもない。
宇宙の采配だと、私は思う。
この世に起こってることは、
全て宇宙の采配なのだ。
腹を括るしかない。