2019/3/7 23:07 | 投稿者: pansy7
卒業前のイベント、三送会
(三年生を送る会)で昨日数年ぶりに
合唱で「エール」を聴いた。
合唱コンクールや卒業の歌としての、
エール(いきものがかり)は、
もうブームが去ったと思っていたが、
さすが地元の学校では根強いのだ!
年配の先生たちは、普通にボーカルの女の子を
「きよえは・・」と呼び捨てだったし。
ちなみに小田急の本厚木駅の、
発車メロディもいきものがかり。
それで昨日からいきものがかりを
聴いている。
さよならは悲しい言葉じゃない
それぞれの夢へと僕らを繋ぐyell
今勤務してる中学校は、
私もちょうど3年が終わる。
3年間色々関わった先生も異動だったりで、
やっぱり3月は寂しいな。
(三年生を送る会)で昨日数年ぶりに
合唱で「エール」を聴いた。
合唱コンクールや卒業の歌としての、
エール(いきものがかり)は、
もうブームが去ったと思っていたが、
さすが地元の学校では根強いのだ!
年配の先生たちは、普通にボーカルの女の子を
「きよえは・・」と呼び捨てだったし。
ちなみに小田急の本厚木駅の、
発車メロディもいきものがかり。
それで昨日からいきものがかりを
聴いている。
さよならは悲しい言葉じゃない
それぞれの夢へと僕らを繋ぐyell
今勤務してる中学校は、
私もちょうど3年が終わる。
3年間色々関わった先生も異動だったりで、
やっぱり3月は寂しいな。
2019/1/8 20:33 | 投稿者: pansy7
書くことないから、昼ご飯でも記録
しておくかな・・・。
4日(金)カツ丼(さぼてんテイクアウト)
7日(月)一口ヒレカツ弁当( 〃 )
8日(火)親子丼(なか卯)
3学期始まったなぁって感じ。
8時半と17時半はキャンセルだったが、
(予想通り)
11時半、13時半、16時は予定通り。
昨日、同僚(40近い)が、腰痛で
仕事を休んで注射打ってきたら、
今日すごく元気で朝5時から起きてる!と
言っていて羨ましかった。
ビタミン注射?にんにく注射?
いいな。
しておくかな・・・。
4日(金)カツ丼(さぼてんテイクアウト)
7日(月)一口ヒレカツ弁当( 〃 )
8日(火)親子丼(なか卯)
3学期始まったなぁって感じ。
8時半と17時半はキャンセルだったが、
(予想通り)
11時半、13時半、16時は予定通り。
昨日、同僚(40近い)が、腰痛で
仕事を休んで注射打ってきたら、
今日すごく元気で朝5時から起きてる!と
言っていて羨ましかった。
ビタミン注射?にんにく注射?
いいな。
2016/10/26 0:31 | 投稿者: nana
昨年末で、ストレス多かった職場を辞め、
4月から遠いけど新しい職場に行くように
なったせいか・・
今年は出会いの年だったようだ。
今日も嬉しいことが2つ。
昼休み、中学校の図書室で司書さんと。
絵本コーナーに、『黒いうさぎと白いうさぎ』
があって、幼稚園時代の思い出の本だと
私が語ったことがきっかけで、
『100万回生きた猫』も見つけ、
佐野洋子の『洋子さんの言葉』という
NHKの番組をまとめた本を
勧められ、お互い佐野洋子好きとわかり
盛り上がった。
洋子さんの言葉に、
人の一生を貫く矛盾に混乱した
と最後に書いてあり・・
心に残った。
図書室で1冊立ち読み。
パート2も出ていたので、
それは地元の図書館で予約。
2つ目の嬉しいことは、人には言えない。
4月から遠いけど新しい職場に行くように
なったせいか・・
今年は出会いの年だったようだ。
今日も嬉しいことが2つ。
昼休み、中学校の図書室で司書さんと。
絵本コーナーに、『黒いうさぎと白いうさぎ』
があって、幼稚園時代の思い出の本だと
私が語ったことがきっかけで、
『100万回生きた猫』も見つけ、
佐野洋子の『洋子さんの言葉』という
NHKの番組をまとめた本を
勧められ、お互い佐野洋子好きとわかり
盛り上がった。
洋子さんの言葉に、
人の一生を貫く矛盾に混乱した
と最後に書いてあり・・
心に残った。
図書室で1冊立ち読み。
パート2も出ていたので、
それは地元の図書館で予約。
2つ目の嬉しいことは、人には言えない。
2016/1/21 21:15 | 投稿者: nana
仕事をしていると、間接的な関わりの中でも
本当にショッキングなことが起こる。
子どもを産み母親になったなら、
せめて義務教育を終えるまでの15年間、
何よりも子育てを優先してほしい。
離婚も多く、母子家庭も珍しくない。
仕事が生活する上で大切なのはわかる。
でも3歳までは、母親やそれに代わる愛情を
その子だけに注げる人が育ててほしい。
そして中学卒業までは、常に背中に目をつけて
子どもを見守ってほしい。
不登校程度ならましなほう。
絶対にあとで悔やんでも、遅いから。
ワーキングマザーは皆、0歳1歳から保育園に
預けているから、そんなの普通だから、
と言うかもしれないけれど、
大なり小なり、その弊害は必ずどこかで
出るからね・・警告。
本当にショッキングなことが起こる。
子どもを産み母親になったなら、
せめて義務教育を終えるまでの15年間、
何よりも子育てを優先してほしい。
離婚も多く、母子家庭も珍しくない。
仕事が生活する上で大切なのはわかる。
でも3歳までは、母親やそれに代わる愛情を
その子だけに注げる人が育ててほしい。
そして中学卒業までは、常に背中に目をつけて
子どもを見守ってほしい。
不登校程度ならましなほう。
絶対にあとで悔やんでも、遅いから。
ワーキングマザーは皆、0歳1歳から保育園に
預けているから、そんなの普通だから、
と言うかもしれないけれど、
大なり小なり、その弊害は必ずどこかで
出るからね・・警告。
2012/4/23 19:25 | 投稿者: pansy
悲しみは薄まっても、寂しさは募る。
そして体の芯にある疲れが取れない。
昨夜、湯たんぽ入れて9時に寝た。
自律神経について書かれた本に、
湯たんぽと早寝の効果が書かれていたから。
前の学校で半年関わった生徒が、
今日、何と転校してきた・・。
自分が描いた私の似顔絵(貼ってあった)見て、
ウケテイタ・・。
観察力の鋭い子で、私のことを
「○○中(前の学校)にいた時より、明るくなった」と。
そのとおり!
あなたを筆頭に大変な子がいっぱいいても、
先生達は知らん顔だったからね、前は。
お互いがんばろうね。
そして体の芯にある疲れが取れない。
昨夜、湯たんぽ入れて9時に寝た。
自律神経について書かれた本に、
湯たんぽと早寝の効果が書かれていたから。
前の学校で半年関わった生徒が、
今日、何と転校してきた・・。
自分が描いた私の似顔絵(貼ってあった)見て、
ウケテイタ・・。
観察力の鋭い子で、私のことを
「○○中(前の学校)にいた時より、明るくなった」と。
そのとおり!
あなたを筆頭に大変な子がいっぱいいても、
先生達は知らん顔だったからね、前は。
お互いがんばろうね。