実はうちのマーブルが口内炎で病院通いをしています。
先週の月曜日、ごはんを食べると奥歯に何かが詰まったようなしぐさをするようになりました。
(ベロンベロンと舌で取り除こうとするしぐさです)
カリカリのカスでも詰まったんだろうと気にも留めなかったのですが
火曜日になってもそのしぐさをやめないんです。
食欲は大いにある、見たところ元気、だけど気になったので病院に行くと
「口内炎ですね。」
奥歯の歯茎が赤くなっていました。
「口内炎は医者にとって一番面倒なものなんですよ。医者泣かせなんです。
原因が特定しにくいんです。歯石が原因かもしれないし、歯が悪いかもしれない。
たまたま体が過剰に反応してしまってるだけかもしれないし、病気が原因の場合もあるんです。」
それによって治療法も異なるとのこと。
マーブルの場合、特に歯も悪くなさそうだし歯石もそれほどでもないことから
細菌に効く抗生剤と免疫力を抑えるステロイド剤を併用した組み合わせ投与で様子をみることになりました。
(お薬は他にも免疫力を高めるラクトフェリンや免疫力を調整するインターフェロンなどがあるそうです)
「5日間のお薬を処方します。これが効けば次は薬の量を減らしながら様子を見ましょう。
口内炎の場合、すぐ良くなる場合もあるし、一生付き合わなきゃならない場合もあります。
治療を続けながら原因を見極めていくしか方法はありません。」
日曜日に病院で診てもらったところ、赤みもだいぶ減ってきてたようです。
元々そんなに酷い口内炎じゃなかったので順調かも。
食は細くなりましたが、普通にごはんを食べることができるようになり
本人(本猫?)は快適なんじゃないのかな。
今はまだ、お薬を朝夕飲み続けている状態です。
あさっての金曜日が次の診察日。
病院に連れて行くのはマーブルにとってストレスになると思うと辛いけど
素人判断で中途半端に治療をやめたくないしね。
快方に向かっていれば、薬の量を徐々に減らしてゆくそうですが、、、。
マーブル、薬を飲むの、すっごく嫌がるの。
押さえつけて飲ませるのって辛いよー。
一日2回、うんこしてたのに、今は数日に1回と減ってます。
食べる量がまだ本調子じゃないからかな。それともお薬のせい?

イヤン、バカ。(byマーブル)
【人気blogランキング】

3