今日は梅吉さん、ひろみさん、どぐまんさんの質問に答えます。
Q、むくみが酷いんですが。
むくみ、特に足は低い位置にある為、重力に逆らわないと血液が心臓に戻れません。
更に、ふくらはぎは低い位置にあって、比較的大きな筋肉なので疲労物質が溜まりやすいのです。
さて、休養には積極的休養と消極的休養というのがあって、消極的〜の方は単純に休養やマッサージを意味します。
そして積極的〜の方、これは低強度の運動(散歩、軽いジョギング、軽い水泳、水中ウォーキング、ストレッチ等)によって、筋肉をポンプにして血流を促し、貯まった疲労物質を流す方法です。
特に水中では水圧(ふくらはぎに約1d!)がかかる為、マッサージ効果があり、非常に効果的です。
手軽で効果的なのは入浴、ぬるめ(40度弱)の風呂に30分位浸かると先程のマッサージ効果でだいぶ楽になります。
また、長めの入浴は副交換神経を働かせ、リラックス、安眠の効果もあります。
セルフマッサージをする場合は足首から膝の裏に向かって血液やリンパ液を押し上げるようにします。
・・・根本的な解決方法は心臓を強化すれば良いのですが・・・。
Q、二の腕と脚を細くしたいのですが
部分痩せという言葉がありますが、俺は不可能だと思います。
血中の脂肪を筋肉が消費するわけですから、そんな器用な事はできないと思います。
「腹筋を鍛えて腹を引っ込める」と言うのを訳すと
「筋肉の中でも大きな腹筋を鍛えて、基礎代謝を上げて、結果腹が引っ込む」ということなのです。
ただ、二の腕を引き締めるなら可能です。
右手でのオモリ(1〜5`位)を持ってバンザイします
左手で右手の肘を固定します
肘の位置をずらさずに右手を後ろに倒し、持ち上げます
これを10〜20回、左右2〜5セット行います。
ただし、トータルのバランスを考えると腕立て伏せ、腹筋、背筋といった基本的な物を10〜20回、2〜5セットやったほうがいいと思います。
特に腹筋、背筋は大きな筋肉なので、基礎代謝があがります。
Q、太りたいんですが
うんこしなければ・・・
・・・
・・・
ただ太るだけなら高カロリーの食事を摂って寝てればいいんですが、我々の増量は
まずトレーニングを10RM(10回で限界に追い込む重さ、強度)で3〜5セット行います。
2セット目、3セット目が10回できなくても構いません、追い込む事に意味があるのです。
トレーニングの間隔は2〜3日に1回、筋肉を回復させてからやります
種目に関しては腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワット等のスタンダードなものから始めて、徐々に工夫していきましょう。
運動後30分以内にプロテインを摂ると効果的です。
次に食事ですが、増量時は当然いっぱい食べます。
特に豚肉は高カロリーですが、高タンパク、更に疲労回復に有効なビタミンBが豊富に含まれています。
また、味付けも、食欲増進の効果があるニンニクや酢を使うなど工夫してご飯をいっぱい食べましょう。
Q、ダイエットに詳しいとモテますか?
・・・モテません、モテない奴は何やってもモテないのです。

0