遅めに種まきをしたトレニアのうち早めに鉢に定植したものがようやく咲き始めました。
ミックスの種だったのでポットで花が咲き始めたら色を選んでアレンジしようと思っていましたが、ポットではなかなか大きくならず痺れをきらして色がわからないまま植えてしまいました。
結果、薄いピンクだけで一鉢作るつもりがピンクと薄い青、濃青の三種混合の寄植えに・・・。
まあ、これはこれでいいか。
本当は薄いピンクだけをロックガーデンに直植えしたいところなのですが、真夏は乾燥がひどく、ちょっとうっかりするとドライフラワーになってしまうので鉢植え主体で岩の上に配置の予定です。
直植えは、居間の前の特設スペース花壇に3株ほど植えただけです。

デルフィニウムの2番花が咲きました。
このデルフィニウムは薄いブルーと
少し紫がかった部分との2色刷りの
ような色 です。
これはこれできれいと思うのですが、
薄いブルーだけの花が好きです。
昨年、八ヶ岳にある植物園で見た
ものはイメージどおりのものがあり、
同じようなものを期待して、昨年の
秋、種を播きましたが、古い種だった
せいか芽がでませんでした。
今年の秋は再度トライです。
思うに、色は淡いピンクと淡いブルーが好きなようです。自宅も薄いブルーに塗ってしまったし。

最後はバナナの一鉢です。ピンクバナナと言うそうですが
普通のバナナのようには大きくならず、せいぜい人の背丈ほどに成長し、
ピンクの花が咲いて、やはりピンクの8センチほどの実をつけます。実は
種だらけで余り食べるところはありませんが完熟バナナの味わいです。
冬は無加温の温室の中で越冬し、春に植え替えましたが春の強風を避けて、
あまり風のあたらない日陰に置いてあったのでこれからじりじり照りつける
太陽と目いっぱいの水で応援です。
長くなりますが、数年前高校の生物の先生に頂いた種から育てたものです。
先日の新聞にバナナの記事がでていました。
バナナの原種は種だらけだそうで、現在食べているものは突然変異で種無し
になったものとのこと。

0