昨年9月に種まきしたクレオメの開花第1号です。
これまで殆ど温室で過ごした鉢植えでちょっと栄養不足、日照不足の感がありますが、ともかく咲きました。
クレオメは何年か前にも種を播いたことがありますが、その時はまともに芽が出ませんでした。
どこかの庭先に咲いているのを見て、気に入って種まきしたのですが、一度失敗しているだけに初めての花は感動的です。
これまでしげしげと見たことはなかったのですが、ひげがなんとも優雅です。
10鉢ほど苗ができましたが、一鉢だけ植え場所を何とか見つけてこの日曜に地植えしました。
あとのものは寄せ植えの鉢のチューリップの花が終わった後に逐次植え付け中です。
あと、先日ご紹介したデルフィニウムの開花に続き、種まきした分を地植えしていたものが開花しました。
前回ご紹介したものと違って全体が淡いブルーで真中が白くとても好きなタイプです。
これは昨年まで毎年咲いていたものの種を取り播きしたもので、親と前回ご紹介の分は、外は淡いブルーですが、中の方は赤紫がかっていてちょっと色合いが違います。
植え場所の違いなのか、種まきで違う遺伝子がでたのか分かりませんが、ともかく嬉しい限りです。

0