写真は小淵沢の西8Kmほどのところにある戸屋山(1200mほど)からの八ヶ岳山麓の眺め。
9月20日、21日の土日で恒例の山&マラソンに行ってきました。
土曜の朝、5時30分に出発の予定に対し、ちょうど折悪くその頃に台風が房総半島に最接近との予報。
どうなるかとおもいましたが、勢力範囲が狭かったのと、少し海上側にそれたためか、思いのほか雨、風もたいしたことなく、予定通り出発。
山梨に向かうにつれて、天気はよくなり、道路もこの天気のためかあまり混んでおらず、7時20分に相模湖駅でKSさんをピックアップし予定どおり10時30分には無事小淵沢インターから国道20号を少し北に入ったところの登山口に到着。
登山口近辺にはいきなり、お花のオンパレードで早速山野草の勉強会。
早速、のぼりにかかったものの、目的の戸屋山はネットで検索しても、出てこないほどマイナーな山。
登り口から30分ほどで頂上に。
過去、最短の登山でした。
頂上からは八ヶ岳の南側山麓がよく見渡せ、八ヶ岳そのものは山頂付近がまだ雲の中でしたが、景色を満喫。
(TOPの写真)

汗もかいていませんが、おなかの方は減ってきたので、さっそくビールとワインで乾杯。
持参したワインは オーストラリアのTYRRELL'S ピノ・ノワール2006。
お気に入りのひとつです。
下山した後は、まだ温泉に入るには早すぎるので、近くのシャトレーゼの工場見学へ。
シャトレーゼは手ごろな価格のお菓子でいつもお世話になっており、一度見てみたかったのですが、相当自動化された立派な設備で、アイスとかが自動でどんどん出てくるのに驚きました。
工場の全体が見渡せる展望室には試食用のアイスが各種置いてあり自由に取れるようになっています。
つい一つと半分食べたら、おなかいっぱいに。
デザートを満喫して、早々と大泉にある温泉・パノラマの湯に向かい、そのあと、いつものマーケット・ひまわりで買い物をして山小屋へ。
ちょっと雨模様でしたが、外のデッキで常夜鍋ベースの宴会。
鍋を2つ用意してひとつは醤油、みりん、にんにく、しょうがとも少なめに、ひとつは多めに。
翌日のマラソンに備える人はにんにく薄めを選択したようです。
思えば、ずいぶん前ににんにくを入れすぎて、おなかの調子をくずし、走るときにトイレを探すメンバーが続出したことがありました。
あれ以来、皆警戒してにんにくを嫌います。残念ながら・・・。

翌日は計画どおり、出発。7時40分には会場に到着し、早速依田農園のブドウの下で盛り上がり。
比較的涼しい絶好のコンディションにもかかわらず、私目の記録は1時間4分台。
またしても1時間を切れず・・・。
ブドウは巨峰もこの写真の甲斐路もネオマスカットも最高の出来で、どれもおいしいこと!
帰りには、恒例のマンズワイナリーで試飲+バーベキューで締めくくり。
今年は、ワイン「甲州・シュール・リー2006」をお土産に。
醗酵後の酵母とともに寝かせて、酵母のうまみ成分をワインに溶かし込んだ複雑ワインです。かなり辛口。
これは冬になったら、ミュスカデとおなじようにきりりと冷やして、生牡蠣にレモンをしぼってやることにしよう!
ああ、よだれが出る。

0