今年もロベリアが真っ盛りになってきました。
今年は種を播いたのは品種:ケンブリッジ・ブルーひとすじ。
これは、デルフィニウムと寄せ植えにした一鉢の分で今盛りです。
こちらはハンギングに仕立てたもの。
ビオラも入っていましたが、すでに盛りを過ぎ、ロベリアに埋もれてしまいました。
日が当たっていないので、写真写りはよくないです。
少し勢いが落ちてきたこともありますが。
これはパンジーと寄せ植えにしたものです。
半日陰においてあるので、ようやく花が咲き始めたところ。
鉢の縁周辺には、昨年のコボレダネから生えてきたロベリアもたくさん出てきています。
まだ小さいですが、どんな花が咲くのか。
玄関のロックガーデンに植えたロベリアも盛りを迎えていますが、写真をとり忘れました。
来週の土日あたりにはピークが過ぎているかも知れません。
この鉢植えカンパニュラは昨年花が咲かず、2年越しのものです。
昨年の夏、急に弱ってしなびてしまったので、調べたらコガネムシの幼虫がたくさん鉢に入り込み根をすっかり食べられていました。
土を全部、篩でふるって、幼虫を取り除き、植えなおして日陰において置いたら、奇跡的に回復し大きく育ちました。
最後は朝顔の種まきです。
朝顔は久しく育てたことがありませんでしたが、このところ夏の暑さに参っており、今の南側に日陰を作ろうと思い立ちました。
2階からワイヤーを張り、20cm間隔位で密植して、ヨシズのように日よけ作りを試みます。
そのまま播きましたが、なかなか発芽しないので、掘り起こして、ナイフで傷をつけて吸水しやすくしたら、3日ほどで芽が出てきました。
仕立てにかなり手間がかかると思いますが、果たして完成できるかお楽しみ。

1