2007/8/8
東海地区の某県大会(中学校の部)が終了した。
我々の仲間(「バンド指導21の会」)の中から、
昨日、代表を決めたNi中(大編成)と、本日の
Ku中(小編成)の2校が代表になった。これは、
昨年と全く同じ学校ということになる。
今年は、大編成で少なくとも3校代表を狙って
いただけに残念だ!
昨日、代表を決めたNi中は生徒個々の技術とい
うか音楽的センスがとても素晴らしい。そこに
昨年度から棒が上手くてピアノがお上手で、耳
が飛びっ切り素晴らしい、更にはキップのいい
マドンナ先生が戻って来られたので、バンドの
テンションがググッと急上昇した。今年は全国
を狙う条件が揃っていると思っている!!
今日、代表を決めたKu中は、当ブログ上に何度
も登場している。そうです、「不思議なバンド」、
あの学校です。本日、小編成で満点のトップで
代表になったとのことでした。昨年、東海大会
に初出場!(かな?) 昨年の演奏も素晴らし
かった! 今年はそれにアンサンブル力が付い
たという感じだ。この不思議な学校は、各パー
トに名手が存在している! 勿論、生徒たちの
音楽的センスは抜群です。
上記の2校とも、生徒たちの音楽に立ち向か
う姿勢、演奏の技術・音楽的センス等が極めて
高い。それは、ご指導の先生が毎日、丁寧に丁
寧に根気強く育てて来られた結果なのである。
「生徒は育つのではなく育てるのだ」と誰かが
言っていたような、、、、。
上記の2つの学校の生徒さん達と又、近々、
お会い出来ることが何より嬉しい。代表になっ
た学校の皆さんには、「同じメンバーで(一部、
代わったとしても)、同じ曲にトライし続ける
事が出来る喜び」を噛み締めて欲しい。だって、
この喜びは、代表になった人達だけに許された
特別の喜びであるのだから!
Ni中、Ku中の皆さん、おめでとう!
K.M先生、S.M先生、おめでとう!!
(21:30)

0
2007/8/8
やっとネットが使える環境に。
気が付いたら、日が変わってしまっていた。
昨日、某県大会(中学大編成)が行われた。
我々の仲間の学校が5校、出場した。
実は、県代表を2〜3校は取れると目論んでいた。
しかし、結果は、たった1校だけだった。
残念!!
来年こそ、雪辱だ!
先の地区大会と昨日の県大会を経て、東海大会に
出場する一握りの学校以外のほとんどの学校は、
今年の吹コンが終わってしまった事になる。
終わってしまった学校は、既にもう、来年が始まっ
ている。さて、何から着手するか?! 勿論、私は
具体策をいくつか持っている。
(0:20)

0
1 | 《前のページ | 次のページ》