先週末、Iba中にお邪魔した。ご指導の先生は、K.Hisa先生。
Hisa先生に、私自身がいつもお世話になっている。
Hisa先生、いつもありがとうございます。
今回は、練習場(図書室)に私が入るなり、生徒さん達が、さっと
起立。声を揃えて、しかも大きな声で『宜しくお願いします』。
その後、互いに顔を見合わせて、何だか変な雰囲気だったので、私、
『どうしたの、何かあるの? 何、この雰囲気は?』と尋ねた。
すると生徒達は、『先生が来られた時の「挨拶」の練習をしていた
ので〜』だって〜。面白い生徒達だ。私は即座に彼女達の「エネル
ギー」を実感した。
[アクシデント]
合奏開始前に私が、『あっ、スコアを職員室に置いて来た』と言う
と、数名の3年生達が、さっと立とうとした。その際、部長のMami
ちゃんが、急いでスコアを取りに行こうと慌てたのか、Tb.を持った
まま壇上から椅子ごと後ろに転げ落ちてしまった。私は、目の前で起
こった事件を一部始終を見ていたのだが、あまりの一瞬の事だったの
で、助けてあげる事が出来ず、ただ見ているだけだった。彼女は落ち
た椅子を追い掛ける様にずり落ちた。まるで、スローモーションだっ
た。しかし、彼女、右手を一杯、高く掲げて、Tb.を守った。転んだ
姿は、Tb.が高い位置で横を向き、2本の足が天井を向いていた。幸
い、怪我はなかった。良かった。
転びながらもTb.を守った彼女。私
は、一生、あのアクシデントの光景を忘れないだろう!
流石、Mamiちゃん、偉い!
(練習後、Hisa先生のご要望にお応えしてパチリ)
[しっかり者で、そして可愛い3年生達]
合奏は課題曲と自由曲。みっちり、やった。練習の終了時間も延長
したが、嫌な顔をする生徒は一人も居なかった。練習後、職員室で
ヒーコーを飲んでいると3年生が3人、登場。私が『どうしたの?』
と尋ねると、『お礼を言いに来ました。ありがとうございました』。
私、『よく、わざわざ、お礼を言いに来てくれました。偉いね。あ
りがとう。もう遅いから帰りなさい』と言っても、彼女達は立ち去
ろうとしない。私、『どうしたの、まだ用があるの?』と更に尋ね
ると、『先生とお話がしたくて』。これには参った。何と言う可愛
い生徒達だ! そうしていると、他の3年生達も登場、少しだけお
話をして帰宅を促した。
とっても、素敵な生徒さん達に、私の心は
とても豊かに温かくなった。
Iba中の3年生の皆さん、どうも、ありがとう!
(練習後、職員室に顔を出した最初の3人。その後、他の3年生達
も登場)


0