明日が吹コンの某地区大会だ。これは、県大会のプレ大会だ。
中学校大編成は25校程が出場し、県大会に進めるのは、たったの
3校だけだ。これは厳しい! 厳し過ぎる!!
県大会を1日で済ませようという事で、代表校の数を絞ってい
るらしい。大会が2日以上になると、「審査の公平性が保てない」
というのが、その理由らしい。
しかし、これって全くナンセンスだ! なぜ、「公平」でなく
なるのか、全く理由が分からない??? 何が、「公平」でなく
なるのだろうか? 1日目だろうと2日目だろうと、審査員の審
査の基準が変わる訳がない。
もう1つ、ナンセンスな事は、某県では大編成への出場校を増
やす為に、各学校の部員数がある一定以上の場合、必ず、大編成
に出なければならないという規定になっている。一方で、大編成
への出場校数を増やそうとしていて、もう一方で代表校数を絞る
というのでは、全くナンセンス極まりない!!
こうした訳の分からない理由で、県大会に進む代表校の数が絞
られているとしたら、某県の中学生達は本当に可哀想である。
他県を見てみると、地区大会はなく、一発、県大会。しかも、
中学校大編成の出場校数が20校余り。その中から6校の代表が上
位大会に進む事が出来る。金賞の学校のほとんどが、県大会の次
の大会に出場出来る訳だから、かなり緩いと言える。
県により規定が様々だ。それぞれの地域で、それぞれの事情が
あるのだろうが、某県の県大会への代表校3校というのは、ヒド
過ぎる。私は、その倍の6校を代表にして、県大会を2日間にす
るべきだと思う。

0