DVD 『はじめてのバンド指導』3段階でトライ!
ブレーン社、2008.7.25発売、3,980円
講師:竹内俊一(兵庫教育大学大学院教授、佛教大学非常勤講師、
「バンド指導21の会」代表、日本バンドクリニック委員会 元委員)
内容:1st Step:意欲の喚起・部の組織づくり【出演バンド:在間晋一郎先生(岡山県玉中学校)】
2nd Step:演奏技術の基礎【出演バンド:山田誠先生(富山県福光中学校)】
3rd Step:音づくりの基礎【出演バンド:藤重佳久先生(福岡県精華女子高校)】
次の方々にとって必見の内容となっています:初めてバンド指導に携わる方、指導力を更にグレードアップされたいバンド指導者、教師を目指す大学生、日々の練習方法に悩んでおられる中・高・大学生、教師をされている方、バンド指導(活動)に興味をお持ちの方、当DVD出演者とそのご関係の方々、etc. 尚、添付のブックレットには年間活動のチェック内容、15〜55人の編成表が掲載されている。DVDの内容のみならずブックレットにも極めて有益な情報が満載されている。
(左下:チラシ 右下:パッケージ表紙)

(購入ご希望の方は、竹内までご連絡下さい。勿論、最寄りの楽器店・DVD取扱店でもご購入頂けます)
2011/1/31
ビータ(旅)から帰還、そして、研究室所属
の院生さん(Manaさん)のお誕生会、続いて、
バンドの練習。
週末のバンド指導についても、レポを後程、
カキコします〜。
やらねばならない事が一杯ある。何と、有難
い事だろう! 感謝、感謝!!

1
2011/1/30
サッカー・アジア大会で、遂に日本が
優勝した! 素晴らしい、そして、おめ
でとう!
予想通り、オーストラリアは強かった。
ボールキープ力は、オーストラリアの
方がはるかに勝っていた。試合中、多
くの時間、相手にボールを支配されて
いた。
それにしても、相手チームはダーティー
なプレイが多かったな〜。ファールす
れすれで相手の身体を狙っているのが
明らかに見てとれた。特に、キーパー
に対して。優勝戦にしては、少し残念
であった。逆に言うと、日本のフェア
プレィが目立った試合であった。
MVPは本田らしい、おめでとう!

4
2011/1/29
「SFパノラマカード」は、某私鉄が発行して
いたカードである。今年の2/10をもって発売
中止らしい(manacaカードに変わるらしい)。
年間、数多くお邪魔しているこの地の私鉄
を利用する際、便利に利用させてもらってい
た(2〜3度、紛失し損した事があるが)。
今日、残り度数が少なくなったので金額を
追加しようと思っていたところだった。電
車内のぶら下げ広告を見て、その事を知っ
た。ちょっと、ラッキーかも、、、。
次回、訪れた際、New cardを購入する事
にしょう〜!

2
2011/1/28
本学の夜間授業(神戸サテライト)が
終了し帰宅している。今夜も又、JR
神戸線のダイヤが乱れている。
人身事故らしい。最近、ホンマに
多いなあ〜! 有難いことに私は、
今回も大きな影響は受けなかった。
間もなく帰宅。感謝、感謝!!
明朝、早くビータに出掛ける。

1
2011/1/27
ちゃっぷい〜! ここ数日、大変、寒い〜!
にも拘らず、今日はスクーターで職場に行っ
た。アホか〜〜〜の世界である。
2週間に1回はエンジンを動かしてないと、
バッテリーがあがる。そんな気がするからで
ある。
実際、今朝、エンジンをかける際、仲々、か
からなかった。

4
2011/1/26
物凄い試合だった。サッカー・アジアカッ
の準決勝、日本vs韓国戦だ! 22時から1時
過ぎまで約3時間のまさに死闘であった。
日本は、よくも韓国に勝てたものだ!
ブラボー!
延長戦の最後の最後で同点に追いつかれて
しまった。恐るべし韓国である。
そのプレッシャーを、PK戦でよくも押し
退けてくれたものだ! キーパーの川島は、
神の存在になることだろう。この勢いで
決勝戦も駆け抜けて欲しいものだ!
頑張れ、ザック・ジャパン!!

6
2011/1/25
今日は、本学の推薦入試の日だった。私は、
昨年、試験官をやったので今年は当たってい
ない。でも、指導の院生さんの修士論文の最
終確認と受け取りがあったので大学に行った。
夕方、某中学校に挨拶に上がった。本学バン
ドの定演の為の挨拶だ。普通、大学教授がこ
んな事するかなあ〜? 少なくとも、私が知
る範囲では聞いた事が無い。でも、私はそれ
をするのだ。一人でも多くのお客様に聴いて
頂きたいから!
今夕、お邪魔した中学校の顧問は、私の古い
友人である。偏に、定演へのご支援を頭を下
げてお願いした。チラシと招待券と、私のバ
ンド指導のDVD(「はじめてのバンド指導」)
を持って(お邪魔した学校の音楽準備室の棚
には既に置かれていたが、、。本学バンドの
係の者が後日、改めて挨拶に上がる事も告げ
ておいた)。
お願いだけでは失礼と思い、バンドの練習に
お邪魔させて頂いた。冬期の部活は17時まで
とのこと。約1時間、最後までお付合いした。
1回だけ、指揮させて頂いた。
中学生って、ほんま、正直だ! お話だけで、
「兵教大バンドの定演を聴きに来て下さい」
と呼び掛けていた時は冷たい視線で見ていた
生徒さん達の目の色が、途端に変わった。
でも、そこで私はすかさず、『こちらのS先生
とは古いお友達です。S先生は、私が最も尊敬
申し上げる指導者のお一人です』と生徒さん
達に告げた。
明日は、別の学校に挨拶に上がる。

3
2011/1/24
先週末、某地のいくつかの中学校にお邪魔し
た際の指導内容を紹介しよう。実は、学校に
よって若干、内容は変わるのであるが、共通
するのは、「基礎・基本の再確認」である。
その基礎・基本は、音楽面と意識面の両面に
関してである。そして、何より重要なのは、
生徒自身が、練習することで「自分が良い方
向に変われる」という実感を持ってもらうこ
とである。そんな練習は楽しいものであるは
ずだ。
1、歌う際は大きな声で!
(大きな声を出す為には「意思」が必要だ)
2、仲間に無関心で居るな!
(折角、集団で活動しているのだから、互い
にチェックし合おう)
3、活動と活動の間は5秒で!
(心が寝ていると動作は自然に緩慢になる)
練習時に上記の3点を意識するだけで、必ず、
バンドの音は変わるはずである。
そして、もう1つ。リズムを勘違いして覚え
てしまっている子に対して、タンとかタタな
どのリズム唱による指導は効果的ではない。
効果的なのは、「言葉を当てはめて」歌うこ
とである。どうか、お試しあれ!
指導後、演奏し乍ら見送ってくれたMi中生達
私のお気に入りのYu~君


17
2011/1/23
ビータから帰還した。
珍しく早めに帰宅したので、今夜は
母を連れて食事に出掛けた。
バンド指導のレポは、後ほど〜

0
2011/1/21
ビータ先に移動した。道路に雪が積もってい
る!
本日も仲々、ハードだったな〜。
Bu大から神戸へ(サテライトの夜間授業)。
授業後、小走りで神戸駅へ。こういう時、
ダイヤが乱れていると万事休すであるが、
何故か、いつもそういう事は起こらない。
何となく、物事が前にす〜っと進んでくれ
る。感謝、感謝!!
本日、Bu大の今年度最後の授業だった。
Konomiちゃんからクレィムを頂戴した。
『先生のブログ、見たのに〜。載ってなか
った〜!』だって〜〜。ご免なさい。
先週、『あなたの事、ブログに載せるね』
と言ったのに、その約束を果たしてなかっ
たのだ。
実は先週、Konomiちゃんと大学に向かうバ
スが一緒だったのだ。私は彼女の少し後ろの
席に座っていた。彼女は通路に立っていた
(Bu大の学生さんは、公共交通機関に乗車の
際、席が空いていても座らない人が多い)。
彼女は私の事に気づいてなかった。私は「ど
こかで見た事あるなあ〜? もしかして受講
生かな」と思いつつ、彼女を見ていた。
彼女は、席が空いても、ず〜っと通路に立っ
ていた。それだけではなく、バス停にバスが
止まる度に、「降車する人がいるかな?」と
いう感じでバスの後方に配慮をしている様子
だった。
私は、その事に素直に感動した。だから、先
週、彼女にその事を伝えた。彼女は『えっ、
先生、居られたんですか? 全く分かりませ
んでした』だって〜、、、、。
今日で授業は終わり、もう会えないのが残念
だ。来年度も取り敢えず、Bu大に行く事にし
たので、もしお会いしたらお声を掛けて下さ
いね。

4
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》