竹内俊一のバンド指導のブログ
DVD
『
はじめての
バンド指導』
3段階でトライ!
ブレーン社、2008.7.25発売、3,980円
講師:
竹内俊一
(兵庫教育大学大学院教授、佛教大学非常勤講師、
「バンド指導21の会」代表、日本バンドクリニック委員会 元委員)
内容:1st Step:意欲の喚起・部の組織づくり
【出演バンド:
在間晋一郎先生
(
岡山県玉中学校)
】
2nd Step:演奏技術の基礎
【出演バンド:
山田誠先生
(富山県福光中学校)
】
3rd Step:音づくりの基礎
【出演バンド:
藤重佳久先生
(福岡県精華女子高校)
】
次の方々にとって必見の内容となっています:初めてバンド指導に携わる方、指導力を更にグレードアップされたいバンド指導者、教師を目指す大学生、日々の練習方法に悩んでおられる中・高・大学生、教師をされている方、バンド指導(活動)に興味をお持ちの方、当DVD出演者とそのご関係の方々、etc. 尚、添付のブックレットには年間活動のチェック内容、15〜55人の編成表が掲載されている。DVDの内容のみならずブックレットにも極めて有益な情報が満載されている。
(左下:チラシ 右下:パッケージ表紙)
(購入ご希望の方は、竹内までご連絡下さい。勿論、最寄りの楽器店・DVD取扱店でもご購入頂けます)
竹内俊一のプロフィール
竹内俊一(たけうち しゅんいち)
佛教大学非常勤講師、「バンド指導21の会」代表、
吹奏楽指導・吹奏楽講習会・吹コン審査・客演指揮等のご依頼は下記まで
take_shun0405☆me.com
(@を☆に替えています。メール送信の際は、ご面倒でも@に置き換えて送信をお願い致します)
〈プロフィール〉1950年生まれ。広島大学大学院博士課程前期修了。在学中より広島交響楽団にてTp.奏者として活動する。助手として北海道教育大学に着任後、兵庫教育大学教授を最後に退職。音楽科教育、とりわけ学校音楽教育をフィールドとして音楽の授業研究、学校吹奏楽研究を専門とし、バンド指導・コンクール審査・客演指揮・各種講習会のクリニシャン等を精力的にこなしている。1996〜97年、文部省派遣在外研究員として米国インディアナ大学音楽学部に赴く。
〈DVD・著書〉
・はじめてのバンド指導、ブレーン社
・バンド指導ポイント20、音楽之友社
・小学生バンドの指導と運営のポイント
教育芸術社
・達成目標を明確にした音楽科授業改
造入門、明治図書
・視点をかえた音楽の授業づくり、
音楽之友社
・音楽教育学、福村出版
・音楽教育の原理と方法、音楽之友社
・小学校教師のための音楽科授業づく
り入門、音楽之友社、
他、
行事予定
【前後3ヶ月間のイベントを掲載】
◯福井県ヤング・アート・キャンプ
・時:2012.10,12
上記イベントは終了しました。
☆ 福井県三国中学校第3回定期演奏会・客演指揮
・時:2013年4月6日(土)
・所:福井県坂井市ハートピア春江<
☆
岡山吹コン課題曲講習会・講師
・時:2013年5月6日(月・祝日)
・所:倉敷市民会館大ホール
・出演:就実高、他
・問い合わせ先:就実高、中川楽器
記事カテゴリ
バンド指導 (2045)
ICB(井原コミュニティ・バンド) (34)
健康 (97)
ペット (35)
新コロナ関連 (58)
時事問題 (144)
趣味 (178)
音楽科教育 (44)
自然・動物・環境 (436)
温泉 (28)
スポーツ (197)
スクーター (21)
お気に入りのお店 (20)
城 (11)
天候と私 (147)
いなみ野学園 (17)
非常勤講師 (167)
乗り物 (44)
酒・休肝日 (42)
stock (16)
ノンジャンル (1070)
最近の記事
4/14
昨日の雨で元気付く(?)花々
4/13
政治に鈍感になってしまった日本人
4/12
松山、最終日
4/11
マスターズ
4/5
N.H.先生、ご来宅!
2011/10/31
「検診」
本日、市の総合医療センターという所に行っ
た。初めて行った。道路の混雑と駐車場の両
面を考えてスクーターで行った。これが、正
解であった。
今回は60歳を超えた市民全員に無料で検査を
してくれると通知されたみたいだ。大腸ガン
とC型肝炎の検査だ。これまでも職場の定期
健康診断で検査してもらっているような気が
する。が、無料だということで行ってみるこ
とにした。
受付で、『ピロリ菌(と、もう1つ何か)の
検査をしますか? 有料ですけど、、、』と
尋ねられた。ピロリ菌は昨年、人間ドックの
際、調べてもらった記憶があったが、結果を
記憶していないので、再度、やってもらうこ
とにした。検査結果は1ヶ月以内に郵送にて
通知らしい、、、、、、、
1
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/10/30
「愉快な仲間達」
バンド指導
バンド指導のビータから帰還した。
今週末も、大変、濃密な二日間だった。
昨夜は、久し振りにM市民バンドにお邪魔
した。20〜22時の2時間、たっぷり合奏を
楽しんだ。あっという間の2時間だった。
団員の皆さんの熱い熱い演奏に感動すら覚
えた! お邪魔する度に、一般バンドとし
て確実に発展成長している事を肌で実感す
る事が出来る、そんな素敵なバンドである。
皆さんは昼間のお仕事を終えた後、練習に
来られる。彼等の熱意と仲間意識の深さに、
心から敬意を表したい。
合奏後は毎度の、Shu亭での大宴会!
練習が楽しいと自然に宴会も盛り上がる!
M市民バンドのら皆様、私の大切な酒
(音楽)仲間の皆様、今回も、大変お世
話になり、有難うございました。
今朝は、I市からU市まで車で送って下さった。
重ねて感謝申し上げます!
8
タグ:
音楽
学校
吹奏楽
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/10/29
「ビータに出掛ける」
バンド指導
今週末は金曜夜の移動ではなく、土曜朝の
移動だ。さて、出掛ける用意をしよう!
1
タグ:
音楽
学校
吹奏楽
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/10/26
「iPad2」
iPad2が届いた。前のiPadに比べ、かなり
軽量化されている点が凄く嬉しい!
これで、iPhone4, iPod, iPad2, AirMacの
4台が揃ったことになる。それにしても、
iPhoneを購入した途端、iPodを全く使用
しなくなった。iPodは今や、音楽鑑賞用の
専用機となっている。
iPad2
iPod
1
タグ:
音楽
学校
吹奏楽
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/10/25
「夜間授業」
神戸に来ている。火曜の夜は夜間
の授業が神戸サテライトにおいて
ある(JR神戸駅の近く)。今日も
スクーターで来た。雨が降るかも
知れない(来る時は大丈夫であっ
たが?!)
今夜はお二人の受講生の方々から、
お仕事の関係で欠席との連絡を頂
いている。でも欠席の連絡を頂い
ていない方も居られるので、来な
い訳にはいかない。
授業開始時刻から40分が経過した。
私が大学生の頃、開始時刻を15分
過ぎても教官が現れない場合は、
「自然休講」などと勝手に決め付
けて講義室を立ち去っていた記憶
がある。
でも、立場が変わると、ましてや
夜間の場合はお仕事を持っている
社会人の方が相手であるから、そ
ういう訳にはいかない!
コンピュータ室で独りで自分の仕
事をこなし乍ら、ひたすら待って
いる、、、、。50分が経過した。
3
タグ:
講義
研究室
課外活動
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/10/23
「今年の吹コンが終わった!」
バンド指導
吹コン全国大会・中学校の部を聴いた。
今年は1階正面の席だった(1階で聴いたの
は、初めてかも?)。
Tp.とTb.の直管系の正面の位置だったからか
もしれないが、生音でうるさい(爆音系)学
校が多かった様に感じた。
楽器を響かせる事、これが第一義的に大切で
ある事は自明の事である。が、美しい音色と
爆音は異なる。そのバランス感覚が、とても
難しいと実感した。
小綺麗に音楽を作って来ている学校は、やは
り聴いていて物足りない。
音楽作りの前にサウンド作り!
サウンド作りに始まり、サウンド作りに終わる!
大会が終わった瞬間から、来年が始まっている!
目先の行事に振り回される事無く、系統的・段
階的にバンドを育てて行かなければならない!
バンドは今が大切である。3月までに勝負は、
ついてしまっている!
10
タグ:
音楽
学校
吹奏楽
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/10/21
「埼玉」
バンド指導
今朝、拙宅を出て、埼玉まで来ている。
某中のホール練に付き合う為だ。目的
地の1つ手前の駅のホームで乗り換え。
電車を待っている。
一行は羽田空港から普門館を下見後、
こちらに来るはず。そろそろ、ホール
に着いているかも⁈
いい仕上がりになる事を切望している。
その為には、関わっている全ての人が、
「良い演奏」、ただその一点の為に出
来る事を出し合い協力し合う事である。
「良い演奏」、その一点を見失わない
事である! 肝に命じよう!
1
タグ:
音楽
学校
吹奏楽
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/10/20
「上京」
バンド指導
いよいよ明朝、上京する。予報によると、今
週末の天気が良くない。
そういえば、先週末も予報は雨だった。でも、
私が戸外を歩く時は、いつもの様に雨は降っ
てなかった。感謝!
そういえば、昨年の普門館も天候が良くなか
った様な気がする。
今年、「バンド指導21の会」会員の先生の学
校が4校(中学校2校、高校2校)、全国大
会に出場する!(更に、入会の意思を表明し
ている某高校も今年、全国を決めたので5校
という事になる!)
中・高、計58校中の5校という事である。
これは、結構、快挙であるといえる! 皆さ
ん、素敵な演奏を期待しています! ガンバ!
2
タグ:
音楽
学校
吹奏楽
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/10/19
「O中(その4)」
バンド指導
先日、O中にお邪魔した際、午前中は音楽室
で合奏をした。午後は体育館が空いていると
いう事なので、急遽、そちらに場所を移した。
理由は4つ、
1. 普門館を意識して、少しでも空間の広い場
所で音を出したかった。
2. 普門館のステージの大きさを体育館内で再
現し、楽器配置の検討とイメージ作りの為。
3. 本番直前に合奏場所を変えて、1発勝負の
心構えを意識する為。
4. 迅速・確実な行動の練習の為。
音楽室から体育館への大移動を億劫がる生徒
が一人でも居る様なバンドは、全国に行く資格
は無い! O中の生徒さん達の中には、勿論、
そういう人は居ない。皆さん、キビキビと動き
回っていた。
下に敷いているシートは普門館のステージと同
じ大きさである。その大きさに一同、ビックリ!
8
タグ:
音楽
学校
吹奏楽
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/10/18
「サテライト」
火曜夜は本学大学院の夜間授業の日だ。
本務校を14時過ぎに出て自宅に車を置き、
何と、スクーターで神戸へ! その理由は
3つ。
1. 天気が良かった事
2. 電車による移動の乗り換えが面倒な事
3. 授業後、満員電車に乗って帰るのが苦痛で
ある事
博士課程院生の学会発表の原稿を指導し、授
業をしてから帰宅。行きと帰りで道を変えて
みたが、どちらも約1時間だった。
快適であった!
0
タグ:
講義
研究室
課外活動
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2011年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
1/14
東京五輪の選手団宿…
on
我が意を得たり!
8/17
たかし兄、こちらに…
on
予約診:正常値
8/16
たかし兄、コメント…
on
智弁和歌山高の部活
8/15
ちらっと思い出した…
on
智弁和歌山高の部活
8/15
うれしいね。 長生…
on
予約診:正常値
掲示板
過去ログ
2021年
1月(21)
2月(19)
3月(16)
4月(6)
2020年
1月(20)
2月(38)
3月(33)
4月(41)
5月(42)
6月(50)
7月(48)
8月(21)
9月(27)
10月(24)
11月(19)
12月(19)
2019年
1月(41)
2月(30)
3月(43)
4月(38)
5月(45)
6月(34)
7月(33)
8月(50)
9月(25)
10月(41)
11月(35)
12月(40)
2018年
1月(36)
2月(33)
3月(38)
4月(45)
5月(29)
6月(54)
7月(49)
8月(42)
9月(34)
10月(41)
11月(29)
12月(41)
2017年
1月(31)
2月(19)
3月(25)
4月(41)
5月(41)
6月(44)
7月(41)
8月(48)
9月(42)
10月(24)
11月(36)
12月(43)
2016年
1月(28)
2月(21)
3月(24)
4月(25)
5月(13)
6月(31)
7月(20)
8月(25)
9月(24)
10月(37)
11月(21)
12月(24)
2015年
1月(21)
2月(20)
3月(21)
4月(16)
5月(16)
6月(15)
7月(18)
8月(20)
9月(18)
10月(15)
11月(26)
12月(31)
2014年
1月(8)
2月(17)
3月(24)
4月(14)
5月(16)
6月(23)
7月(18)
8月(19)
9月(15)
10月(16)
11月(17)
12月(20)
2013年
1月(24)
2月(21)
3月(16)
4月(17)
5月(15)
6月(16)
7月(23)
8月(18)
9月(22)
10月(18)
11月(19)
12月(14)
2012年
1月(28)
2月(33)
3月(18)
4月(28)
5月(27)
6月(23)
7月(21)
8月(25)
9月(29)
10月(15)
11月(31)
12月(29)
2011年
1月(39)
2月(24)
3月(32)
4月(28)
5月(29)
6月(33)
7月(37)
8月(29)
9月(36)
10月(28)
11月(23)
12月(15)
2010年
1月(28)
2月(24)
3月(21)
4月(17)
5月(20)
6月(21)
7月(23)
8月(33)
9月(28)
10月(25)
11月(23)
12月(23)
2009年
1月(28)
2月(37)
3月(36)
4月(31)
5月(34)
6月(29)
7月(28)
8月(35)
9月(24)
10月(30)
11月(21)
12月(28)
2008年
1月(55)
2月(48)
3月(45)
4月(44)
5月(43)
6月(42)
7月(42)
8月(33)
9月(39)
10月(34)
11月(37)
12月(29)
2007年
6月(29)
7月(50)
8月(69)
9月(42)
10月(33)
11月(33)
12月(31)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”