2011/10/17
先週末、O中にお邪魔した。終日練習だった。
全国大会出場前の最後の調整である。昼休み
に3年生部長のMさんが、『先生、ちょっと、
いらっして下さい』というので、「何かな?」
とイブかり乍ら音楽準備室の隣の第2音楽室
に行った。
果たして、3年生達が全員、揃っていた!
『竹内先生のご指導のお蔭で私達は全国大会
に出場する事が出来ました。私達が参加して
ご指導頂くのは今日が最後です。だからお礼
を言いたいです』だって〜!(全国大会本番
前日のホール練習にも、顔を出しますよ〜)
様々な学校に指導にお邪魔し、こうした場面
に立ち合った事は、これまで沢山ある。そう
した時、多くの学校では生徒さん達のサイン
入りで、写真が貼られた色紙を頂戴する事が
ほとんどであった。それが何とO中は、お菓
子と立派な「扇子」が用意されていた。これ
には、流石の私も驚いた(O中に関わったで
あろう多くの外部講師達に、こうして丁寧に
お礼をしているのであろうか? 素晴らしい!
仲々、出来る事ではない)。
頂いた扇子の骨に、24名の3年生の皆さんの
名前を一人ずつ書いてもらった。この扇子は
私の宝物です。大切にします。どうも有難う!


6
2011/10/17
お待たせしました、やっとO中の登場です!
実は書く事が沢山有り過ぎるので、何をどこ
まで書くか大変、悩ましいのである。誰もが
見る事の出来るネット上で、しかも私に関わ
る方々が頻繁にブログチェックをして下さっ
ているという状況下、どこまで書いたらいい
か、否、書かざるべきか、これは大変、難し
い問題なのであ〜る!
まず、
O中は今年度、全国大会に出場する!
(今春、アンコンでもK中と共に全国に出場)
これは極めて重大な事実である(昨年は県大
会僅差の金賞落ち。一昨年は県大会銀賞落ち)。
私は昨春(4/2)初めて同校のバンド指導に
お邪魔した。でもそれは、現顧問のT.K.先生
に呼ばれたからではない。前任者のO先生が
私を呼んで下さっていたのである(でも、
T先生とは、彼女の前任校でのお付き合いの
関係上、指導に呼んで頂く事は既定の路線で
あったかもしれないが)。でもまさか着任の
二日後の4/2に私がご転勤先に現れるとは!?
その時、私もまさかT.K.先生が転勤されて、
そこに居られるとは予想だにしていなかった!
(その時、Ka小学校のS.H.先生が立ち合っ
て下さった事を印象深く覚えている)
実は、O中の生徒さん達とは、その前年度の
Y市の吹奏楽講習会に講師として呼んで頂いた
際、モデルバンドをして頂いた事でお知り合
いにはなっていた。更にいうと、数年前、K
小学校バンドをモデルバンドに講習会をやら
せて頂いた際、既に出合っていた方達なので
ある。何とも深い因縁というものを感じる。
(やはり、縁というものを大事にしなければ
ならない!)
(この項、続く)

5
2011/10/17
某県の「21の会」会員による祝賀会が、行な
われた。T.K.先生(O中)の全国大会出場を祝
う会である。
T.K.先生は昨春、K中からO中に転勤された。
昨年は僅差で県大会落ちだった。それが何と、
今年は全国大会出場である!! 大変なご努
力であった事であろう。T.K.先生、おめでと
うございます!


8
1 | 《前のページ | 次のページ》