DVD 『はじめてのバンド指導』3段階でトライ!
ブレーン社、2008.7.25発売、3,980円
講師:竹内俊一(兵庫教育大学大学院教授、佛教大学非常勤講師、
「バンド指導21の会」代表、日本バンドクリニック委員会 元委員)
内容:1st Step:意欲の喚起・部の組織づくり【出演バンド:在間晋一郎先生(岡山県玉中学校)】
2nd Step:演奏技術の基礎【出演バンド:山田誠先生(富山県福光中学校)】
3rd Step:音づくりの基礎【出演バンド:藤重佳久先生(福岡県精華女子高校)】
次の方々にとって必見の内容となっています:初めてバンド指導に携わる方、指導力を更にグレードアップされたいバンド指導者、教師を目指す大学生、日々の練習方法に悩んでおられる中・高・大学生、教師をされている方、バンド指導(活動)に興味をお持ちの方、当DVD出演者とそのご関係の方々、etc. 尚、添付のブックレットには年間活動のチェック内容、15〜55人の編成表が掲載されている。DVDの内容のみならずブックレットにも極めて有益な情報が満載されている。
(左下:チラシ 右下:パッケージ表紙)

(購入ご希望の方は、竹内までご連絡下さい。勿論、最寄りの楽器店・DVD取扱店でもご購入頂けます)
2013/7/30
久し振りに、某高にお邪魔した。今夜は
本番会場でのホール練だった。
ビックリした! 知らぬ間にあの人達、
メッチャ、上手くなっている! 本来、
センスのいい生徒さん達が集まって来
ている。そんな生徒さん達の持つボテ
ンシャルを更に成長させている!
ご指導のK.T.先生の薫陶の賜物である。
更に更に、高みを目指して頑張りまし
ょう!


5
2013/7/25
お茶目な1年生さん達にお会いした。
練習前の挨拶の際、私の方に身体を向けない
で、黒板の方を向いて挨拶をしようとしてい
る。しかも、4つの椅子をきちんとバスの座
席の様に並べて! 可愛過ぎる!
このまま黒板の方を見る座り方で、合奏指導
を見学するつもりでいたみたいだ!?
私も様々な学校にお邪魔しているが、この光
景は初めてであった。とても新鮮な感じであ
った。


3
2013/7/23
楽しい一日であった。
全国大会(最後の)3出を果たしたN中との
練習! 音楽的レスポンスが素晴らしい!
他校とは格段に違う課題曲の演奏を目指そう!
(今年は中日吹コンにトライ。全日は県・支
部大会・招待演奏らしい)
H中との練習も充実していた。H中は昨年、
中日吹コンの本選に出場し、今、登り盛りで
ある! 本番会場でのホール練であった。こ
れは極めて意義深い練習である! 音楽面、
サウンド面で、その効果をかなり認める事が
出来た。
あと数日、ガンバ!
(練習前の舞台。最終的に楽器配置はガラっ
と変わってしまっている)


6
2013/7/21
中日吹コンの某県大会が昨日から始まってい
る。代表・金賞報告の他、予想外の銀賞報告
があった。意外である。
来週末の朝日吹コンは頑張って欲しい!
今日も午後、暑かったな〜! エアコン設備
の無い部屋での合奏練習は、苦行である!
皆さん、よく頑張っているなあ〜!


5
2013/7/19
本日、京都から某地に移動の途中、高速道路
上で約2時間のストップを食らった。私は普
段、「渋滞に遭わない」と豪語しているので、
今回は久し振りにやられた感じだ!
私も年間の走行距離は約3万Kmである。こ
れが多いか少ないかは、よく分からない
(人によって様々であろう)。でも、本当に
渋滞に遭わないのである。4年前の夏の山陽
自動車の事故渋滞以来だと思う、、、、。
今日の渋滞も事故だったみたいだ。3km程、
前で事故が起こったと思っていたのだが、実
際は300m程先であったようだ(車から降り
て様子を見に行って、あまりの近さに驚い
た!)。16:55頃に事故が発生し、私は17時
頃には停止してしまっていた。ということは、
もう少し早く走っていたら、きっと事故に巻
き込まれていたであろう。恐い、恐い。


1
2013/7/18
このところ、ずっ〜と取り組んでいたアン
ケートの項目が本日、ひとまず、出来上が
った。私の研究室所属のH.R.氏の頑張りに
負うところが大である〔彼、素晴らしい頑
張りと才能を持っていらっしゃる〕。
明朝から「夏のロング・ビータ」が始まる。
その「アンケート」を持って行く事が出来
る(手渡しして説明する事が出来る事は、
大変、大きい!)。
今夜は、アンケートの完成と彼のお誕生日
のお祝いを兼ねて、拙宅で祝杯をあげる!
楽しみ!

2
2013/7/17
本日は月に一度の「会議デイ」!
勘弁して欲しい!

1
2013/7/15
今回のビータにおけるポイント!
1. ブレスの位置
2. 音楽は終わりがスタート
3. 休符の意味
4. 音のカラーリング
5. 最後の仕上げは指揮の勉強

6
2013/7/12
非常勤の授業が終わり、京都駅の待合室で、
ビールを飲みながら遅い昼食を摂っている。
今日の授業は少なからず感動ものであった!
B大の学生さん、やっぱり凄いな! 今日は
合唱奏の仕上げであった。ほんの2・3回し
か練習をしていないのに、混声四部合唱奏
を、あの人達はちゃんと歌い上げた。しか
も、音楽専門の学生が居る訳でもないのに!
伴奏をして下さる学生さん達も、わざわざ
楽器持参で素敵な演奏をして下さった!
B大の学生さん達、素晴らしい! 益々、
ファンになってしまいました!

6
2013/7/12
非常勤先に到着し、早々に講義室を下見に
行った。居た、居た。メンバーは毎回、異
なるがが、いつも昼休みに学生さん達が数
名、居るのだ。
私の授業を受講している、とても愛想の
いい女子学生さんが、登場した! すかさ
ず、『ねぇ、携帯はiPhone? 電源コード
を今、持ってる? 貸してくれませんか?』
あっさり、OK.! お借りしてただ今、充電
中! 14時過ぎまで充電したらフルになる
はずだ。
次は旅先で、同様の「手口」で何とか、確
保に努めよう! しかし、何だか情けない
なあ〜、、、

1