竹内俊一のバンド指導のブログ
DVD
『
はじめての
バンド指導』
3段階でトライ!
ブレーン社、2008.7.25発売、3,980円
講師:
竹内俊一
(兵庫教育大学大学院教授、佛教大学非常勤講師、
「バンド指導21の会」代表、日本バンドクリニック委員会 元委員)
内容:1st Step:意欲の喚起・部の組織づくり
【出演バンド:
在間晋一郎先生
(
岡山県玉中学校)
】
2nd Step:演奏技術の基礎
【出演バンド:
山田誠先生
(富山県福光中学校)
】
3rd Step:音づくりの基礎
【出演バンド:
藤重佳久先生
(福岡県精華女子高校)
】
次の方々にとって必見の内容となっています:初めてバンド指導に携わる方、指導力を更にグレードアップされたいバンド指導者、教師を目指す大学生、日々の練習方法に悩んでおられる中・高・大学生、教師をされている方、バンド指導(活動)に興味をお持ちの方、当DVD出演者とそのご関係の方々、etc. 尚、添付のブックレットには年間活動のチェック内容、15〜55人の編成表が掲載されている。DVDの内容のみならずブックレットにも極めて有益な情報が満載されている。
(左下:チラシ 右下:パッケージ表紙)
(購入ご希望の方は、竹内までご連絡下さい。勿論、最寄りの楽器店・DVD取扱店でもご購入頂けます)
竹内俊一のプロフィール
竹内俊一(たけうち しゅんいち)
佛教大学非常勤講師、「バンド指導21の会」代表、
吹奏楽指導・吹奏楽講習会・吹コン審査・客演指揮等のご依頼は下記まで
take_shun0405☆me.com
(@を☆に替えています。メール送信の際は、ご面倒でも@に置き換えて送信をお願い致します)
〈プロフィール〉1950年生まれ。広島大学大学院博士課程前期修了。在学中より広島交響楽団にてTp.奏者として活動する。助手として北海道教育大学に着任後、兵庫教育大学教授を最後に退職。音楽科教育、とりわけ学校音楽教育をフィールドとして音楽の授業研究、学校吹奏楽研究を専門とし、バンド指導・コンクール審査・客演指揮・各種講習会のクリニシャン等を精力的にこなしている。1996〜97年、文部省派遣在外研究員として米国インディアナ大学音楽学部に赴く。
〈DVD・著書〉
・はじめてのバンド指導、ブレーン社
・バンド指導ポイント20、音楽之友社
・小学生バンドの指導と運営のポイント
教育芸術社
・達成目標を明確にした音楽科授業改
造入門、明治図書
・視点をかえた音楽の授業づくり、
音楽之友社
・音楽教育学、福村出版
・音楽教育の原理と方法、音楽之友社
・小学校教師のための音楽科授業づく
り入門、音楽之友社、
他、
行事予定
【前後3ヶ月間のイベントを掲載】
◯福井県ヤング・アート・キャンプ
・時:2012.10,12
上記イベントは終了しました。
☆ 福井県三国中学校第3回定期演奏会・客演指揮
・時:2013年4月6日(土)
・所:福井県坂井市ハートピア春江<
☆
岡山吹コン課題曲講習会・講師
・時:2013年5月6日(月・祝日)
・所:倉敷市民会館大ホール
・出演:就実高、他
・問い合わせ先:就実高、中川楽器
記事カテゴリ
バンド指導 (2045)
ICB(井原コミュニティ・バンド) (34)
健康 (97)
ペット (35)
新コロナ関連 (58)
時事問題 (144)
趣味 (178)
音楽科教育 (44)
自然・動物・環境 (435)
温泉 (28)
スポーツ (197)
スクーター (21)
お気に入りのお店 (20)
城 (11)
天候と私 (147)
いなみ野学園 (17)
非常勤講師 (167)
乗り物 (44)
酒・休肝日 (42)
stock (16)
ノンジャンル (1070)
最近の記事
4/13
政治に鈍感になってしまった日本人
4/12
松山、最終日
4/11
マスターズ
4/5
N.H.先生、ご来宅!
4/4
蔓延防止等重点措置
2014/9/27
「紀要論文」
このところずっと、紀要論文執筆に取組んで
いる。タイトルは、「学校吹奏楽部の活動に
関する実態調査ーアンケート調査を通してー」
である。このアンケートは昨秋、小・中・高
の吹奏楽指導に携わっておられる先生方にお
願いして調査したものである。
吹奏楽部の活動を総合的に分析(人・物・金・
場所・技術・組織の6側面)する目的で、か
なりの量の質問項目を設定したため、1度に
まとめる事は出来なかった。昨秋10月末が
締切りの本学研究紀要に投稿し、それが印刷
されたのが今春(2月末)であった。
続編を今春、書き上げ、それ(その2)が刷
り上がるのが、今月末(2014.9)の予定で
ある。
そして今、その3に取組んでいる。締切りは
10月末であるが、何とか9月中に下書きを
完成させたい。あと数日! 悪戦苦闘中!
5
タグ:
講義
研究室
課外活動
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/9/25
「『バンド指導21の会』ニュースレター」
バンド指導
「バンド指導21の会」ニュースレターを数日
前に発送した(9/22Mon.)。
今回は、原稿書き・印刷・製本・会費の収支・
会計監査の依頼・袋詰め・発送、etc.
ほとんど一人で作業した。リタイヤすると
こういう事になるのだなあ〜、、、、。
でも、時間が出来るのでニュースレターの内
容・発送量共、どんどん充実させて行きたい
と考えている。そう考えると、とても愉しみ!
今年の吹コン全国大会への当会会員の出場
(校)は、小学校が3校、中・高が6校(先
般、間違って5校とカキコしてしまった。関
係者の皆様にご迷惑をお掛け致しました。ご
免なさい)
ニュースレターの作業終了後、続けて、研究
紀要の原稿書きに着手している。締め切りは
来月末であるが、何とか今月中に書き上げた
い! あと一息だ!
2
タグ:
音楽
学校
吹奏楽
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/9/23
「白い彼岸花(4)」
自然・動物・環境
本日(9/22 Mon.)の拙宅入り口のコスモス!
日に日に、花が増えて行っている。
裏庭の隅に「白い彼岸花」の様な花を発見!
もしそうなら、珍しいなあ〜!!
4
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/9/19
「本日のコスモス(3)」
自然・動物・環境
拙宅のコスモスが又、花を増やしている。
まだまだ、増えそうだ!
2
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/9/16
「少しずつ深まって行く秋(2)」
自然・動物・環境
朝晩、かなり涼しくなった。夜、眠る時、
窓を開けていると寒いぐらいである。
拙宅の玄関先のコスモスの花が日に日に、
その数を増やしている。
裏の庭の柿の木に青い実が沢山、ぶら下
がっている(昨年は超、少なかったよう
な気がする)。一方、キウィの実は、今
年はほとんど見る事ができない。
日々、コスモスの花が増えている。
山梔子、柿の木、コスモス、彼岸花
3
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/9/14
「本学大学院説明会」
本学大学院(修士課程)の説明会が神戸
キャンパスであり、私が当番に当たって
いたので行って来た。
この説明会は年間20回以上、開催されて
いるはず(?)。私の担当は芸術系音楽
コースについて個別の相談を受ける事で
あった。今回は2名の方が質問に訪れた。
たった2名であったが、たっぷり1時間
掛かった。ふ〜、、、
3連休の中日の神戸は大変、人が多かっ
た! いつも感じる事であるが、神戸は
手を繋いでいる若いアベックが、ほんま
に多い!
2
タグ:
音楽
学校
吹奏楽
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/9/11
「ハラスメント研修会」
本日は、本学の教職員を対象としたハラス
メントに関する講演があった。
様々な事例をあげながらハラスメントにつ
いて教えて頂いた。
周りの人達に対して、全く無自覚的に不快
感を与えているかもしれない、というのは
大変、ショックであった。
そして、その不快感は個人によって感じ方
が異なると聞かされると、もうどうしてい
いか分からなくなってしまう。
周りの方々、お一人おひとりの人格を尊重
すること! まずは、その事を肝に命じよ
う!
2
タグ:
講義
研究室
課外活動
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/9/11
「水害」
天候と私
昨夜は大きな雷が何度も鳴っていた。
ピカッ、ドカ〜ン! の繰り返しであった。
今朝、朝食時にテレビの報道で大阪の池田
市を始め京阪神の水害について報じられて
いた。更に観ていると、東京や札幌でも駅
や道路に水が溢れている光景が目に飛び込
んで来た。
と、カキコしているうちに、急に強い雨が
降って来た。
いつ、何時、自分も同様の被害を受けるか
もしれない。そんな覚悟を常に持っていな
いといけないのだろうか!?
2
タグ:
天候
お天気男
恵みの雨
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/9/8
「中秋の名月!」
バンド指導
今夜(9/8 Mon.)は中秋の名月!
見事である!
拙宅に帰り、夕食を済ませて離れに物を
取りに行った際、庭にススキが置かれて
いる事に気付いた!
4
タグ:
音楽
学校
吹奏楽
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/9/6
「超、楽しい二日間であった!」
バンド指導
加古川まで帰ってきた。電車を降りると、
ホームが濡れていた。雨が降ったみたいだ。
今から加古川線に乗り換える。
今回もまた、雨には全く縁がなかった。
ラッキー! 天候の神様、今回もお守り頂き、
有難うございました。
今回、一緒にr演習をした小学校の2校共、
とっても素晴らしかった! おビックである!
皆さん、地区大会を抜けた後、ぜひ又、お
会い致しましょう!
4
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2014年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
1/14
東京五輪の選手団宿…
on
我が意を得たり!
8/17
たかし兄、こちらに…
on
予約診:正常値
8/16
たかし兄、コメント…
on
智弁和歌山高の部活
8/15
ちらっと思い出した…
on
智弁和歌山高の部活
8/15
うれしいね。 長生…
on
予約診:正常値
掲示板
過去ログ
2021年
1月(21)
2月(19)
3月(16)
4月(5)
2020年
1月(20)
2月(38)
3月(33)
4月(41)
5月(42)
6月(50)
7月(48)
8月(21)
9月(27)
10月(24)
11月(19)
12月(19)
2019年
1月(41)
2月(30)
3月(43)
4月(38)
5月(45)
6月(34)
7月(33)
8月(50)
9月(25)
10月(41)
11月(35)
12月(40)
2018年
1月(36)
2月(33)
3月(38)
4月(45)
5月(29)
6月(54)
7月(49)
8月(42)
9月(34)
10月(41)
11月(29)
12月(41)
2017年
1月(31)
2月(19)
3月(25)
4月(41)
5月(41)
6月(44)
7月(41)
8月(48)
9月(42)
10月(24)
11月(36)
12月(43)
2016年
1月(28)
2月(21)
3月(24)
4月(25)
5月(13)
6月(31)
7月(20)
8月(25)
9月(24)
10月(37)
11月(21)
12月(24)
2015年
1月(21)
2月(20)
3月(21)
4月(16)
5月(16)
6月(15)
7月(18)
8月(20)
9月(18)
10月(15)
11月(26)
12月(31)
2014年
1月(8)
2月(17)
3月(24)
4月(14)
5月(16)
6月(23)
7月(18)
8月(19)
9月(15)
10月(16)
11月(17)
12月(20)
2013年
1月(24)
2月(21)
3月(16)
4月(17)
5月(15)
6月(16)
7月(23)
8月(18)
9月(22)
10月(18)
11月(19)
12月(14)
2012年
1月(28)
2月(33)
3月(18)
4月(28)
5月(27)
6月(23)
7月(21)
8月(25)
9月(29)
10月(15)
11月(31)
12月(29)
2011年
1月(39)
2月(24)
3月(32)
4月(28)
5月(29)
6月(33)
7月(37)
8月(29)
9月(36)
10月(28)
11月(23)
12月(15)
2010年
1月(28)
2月(24)
3月(21)
4月(17)
5月(20)
6月(21)
7月(23)
8月(33)
9月(28)
10月(25)
11月(23)
12月(23)
2009年
1月(28)
2月(37)
3月(36)
4月(31)
5月(34)
6月(29)
7月(28)
8月(35)
9月(24)
10月(30)
11月(21)
12月(28)
2008年
1月(55)
2月(48)
3月(45)
4月(44)
5月(43)
6月(42)
7月(42)
8月(33)
9月(39)
10月(34)
11月(37)
12月(29)
2007年
6月(29)
7月(50)
8月(69)
9月(42)
10月(33)
11月(33)
12月(31)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”