竹内俊一のバンド指導のブログ
DVD
『
はじめての
バンド指導』
3段階でトライ!
ブレーン社、2008.7.25発売、3,980円
講師:
竹内俊一
(兵庫教育大学大学院教授、佛教大学非常勤講師、
「バンド指導21の会」代表、日本バンドクリニック委員会 元委員)
内容:1st Step:意欲の喚起・部の組織づくり
【出演バンド:
在間晋一郎先生
(
岡山県玉中学校)
】
2nd Step:演奏技術の基礎
【出演バンド:
山田誠先生
(富山県福光中学校)
】
3rd Step:音づくりの基礎
【出演バンド:
藤重佳久先生
(福岡県精華女子高校)
】
次の方々にとって必見の内容となっています:初めてバンド指導に携わる方、指導力を更にグレードアップされたいバンド指導者、教師を目指す大学生、日々の練習方法に悩んでおられる中・高・大学生、教師をされている方、バンド指導(活動)に興味をお持ちの方、当DVD出演者とそのご関係の方々、etc. 尚、添付のブックレットには年間活動のチェック内容、15〜55人の編成表が掲載されている。DVDの内容のみならずブックレットにも極めて有益な情報が満載されている。
(左下:チラシ 右下:パッケージ表紙)
(購入ご希望の方は、竹内までご連絡下さい。勿論、最寄りの楽器店・DVD取扱店でもご購入頂けます)
竹内俊一のプロフィール
竹内俊一(たけうち しゅんいち)
佛教大学非常勤講師、「バンド指導21の会」代表、
吹奏楽指導・吹奏楽講習会・吹コン審査・客演指揮等のご依頼は下記まで
take_shun0405☆me.com
(@を☆に替えています。メール送信の際は、ご面倒でも@に置き換えて送信をお願い致します)
〈プロフィール〉1950年生まれ。広島大学大学院博士課程前期修了。在学中より広島交響楽団にてTp.奏者として活動する。助手として北海道教育大学に着任後、兵庫教育大学教授を最後に退職。音楽科教育、とりわけ学校音楽教育をフィールドとして音楽の授業研究、学校吹奏楽研究を専門とし、バンド指導・コンクール審査・客演指揮・各種講習会のクリニシャン等を精力的にこなしている。1996〜97年、文部省派遣在外研究員として米国インディアナ大学音楽学部に赴く。
〈DVD・著書〉
・はじめてのバンド指導、ブレーン社
・バンド指導ポイント20、音楽之友社
・小学生バンドの指導と運営のポイント
教育芸術社
・達成目標を明確にした音楽科授業改
造入門、明治図書
・視点をかえた音楽の授業づくり、
音楽之友社
・音楽教育学、福村出版
・音楽教育の原理と方法、音楽之友社
・小学校教師のための音楽科授業づく
り入門、音楽之友社、
他、
行事予定
【前後3ヶ月間のイベントを掲載】
◯福井県ヤング・アート・キャンプ
・時:2012.10,12
上記イベントは終了しました。
☆ 福井県三国中学校第3回定期演奏会・客演指揮
・時:2013年4月6日(土)
・所:福井県坂井市ハートピア春江<
☆
岡山吹コン課題曲講習会・講師
・時:2013年5月6日(月・祝日)
・所:倉敷市民会館大ホール
・出演:就実高、他
・問い合わせ先:就実高、中川楽器
記事カテゴリ
バンド指導 (2046)
ICB(井原コミュニティ・バンド) (34)
健康 (97)
ペット (35)
新コロナ関連 (61)
時事問題 (145)
趣味 (179)
音楽科教育 (44)
自然・動物・環境 (437)
温泉 (29)
スポーツ (197)
スクーター (21)
お気に入りのお店 (20)
城 (11)
天候と私 (147)
いなみ野学園 (17)
非常勤講師 (167)
乗り物 (44)
酒・休肝日 (42)
stock (16)
ノンジャンル (1070)
最近の記事
4/23
蟄居
4/23
「仏の顔も三度」
4/22
やはり、検査しかない!
4/21
コロナの蔓延が止まらない!
4/20
みとろ温泉、営業再開!
2015/2/27
「大学院(修士)入試」
昨日、学部の前期入試が終わったところなの
に、続けて明日は、大学院の入試である。
緊張の受験生の皆様には申し訳ないが、こう
も入試が続くと、老体には厳しいなあ〜。
問題無く一日が終了する事を切に願っている。
1
タグ:
講義
研究室
課外活動
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/27
「遂に、40万回達成!」
2015.2.27 6:40現在
本日のアクセス 000017
昨日のアクセス 000126
総アクセス数 400039
遂に、40万回を達成致しました。
7年8ヶ月、掛かりました。
偏に、皆様のご支援の賜物です。
どうも有難うございました。
引き続い、どうか宜しく御願い致します。
4
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/26
「おビック!」
2015.2.26(木)22:20 現在
カウンター
本日のアクセス 000103
昨日のアクセス 000149
総アクセス数 399999
1
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/26
「学部・前期入試」
昨日と今日の両日は、本学学部の前期入試日!
昨日は小論文と美術で、今日は音楽と体育の
実技適性検査がある。
緊張の長い1日が始まる!
0
タグ:
講義
研究室
課外活動
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/25
「カウントダウン!」
当ブログの総アクセス数が、40万回に向けて、
遂に、カウントダウン開始!
2015.2.25(水)21:20 現在、以下の通りで
す。
本日のアクセス 000114
昨日のアクセス 000113
総アクセス数 399861
いつものペースで行くと、明日か明後日か?
少なくとも、今週中に40万回を達成しそう
です。
皆様のご支援に心から感謝申し上げます。
5
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/21
「眠た〜い!」
バンド指導
某地にお邪魔している。
今回、ホテルを取ることが出来なくて、大変、
困った!
大体、私は一週間前にはJR切符とホテルの予
約を確保するようにしている。
でも、ホテルが取れないのである。どこも、
満室! 4日程前からネット予約での空室を
確認しながら、並行して当地のホテルに電話
を掛けまくった!
その結果、昨日、やっと土曜日の夜のシング
ル・ルームを確保する事が出来た。つまり、
金曜の夜は取れなかったのである。自動的に、
今朝の移動という事になった。
今朝は、4:30に起床! 5:00に出発し、加古
川を5時半頃の電車に乗車。そのまま、新幹
線に乗り替えて当地へ。
8:40から午前のバンド指導、続いて、次の学
校に移動し、午後の指導! 16:30までの予
定であったが、生徒さん達がとても熱心だっ
たので、ついつい、17:15までやってしまった!
ホテルにチェックイン後、睡魔が襲って来た!
眠たい〜、、、、。
明日も楽しい音楽をするぞ〜! 頑張る!
2
タグ:
音楽
学校
吹奏楽
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/2/19
「当ブログの総カウンター数」
当ブログの総カウンター数が、現在
(2015.2.19 18:05)、399,097である。
40万回まで、あと1,000を切った!
本日のアクセス 000081
昨日のアクセス 000148
総アクセス数 399097
3
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/15
「帰路」
バンド指導
帰路! 楽しい週末であった! 各校、夫々、
とっても良くなっていて、今夏が超、楽しみ
である。手応え十分!
生徒さん達が見送って下さった。少し部員数
が減った感じだが、全員、やる気ムンムンで
ある。今回はEuph. のK君がスターであった。
指導後、玄関まで追いかけて来たお二人!
『有難うございました。又、いらっして下
さい』。このお二人は部長さんでも副部長
さんでもない。もしかしたら3年生 or 4年生?!
仲々、言えないよね! これが、この学校の
底力だな!
(何故か、iPad Mini3で撮った写真が掲載
出来ない?! 帰宅後、再トライしてみよう)
6
タグ:
音楽
学校
吹奏楽
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/2/15
「楽しい夕食会」
バンド指導
午後のバンド指導後、顧問の健ちゃん先生と
新妻(Se様)と、三人で夕食会!
とっても素敵な奥様を、ご紹介頂いた。
楽しかったな〜!
2
タグ:
音楽
学校
吹奏楽
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/2/14
「次の目的地へ」
バンド指導
午前中のレッスンを終えて、吹雪の中、駅へ。
ダイヤが乱れていないかと心配したが、果た
して定刻運行であった。ラッキー!
午前の練習が終了すると、部長さん達が足早
に近寄って来て、「これ、皆んなからの感謝
の気持ちです」と言って、チョコを差し出し
て下さった。すると、数名の生徒さん達が近
寄って来て、「これは私個人からです」「こ
れもです」、、、。超、嬉しかった!
この時期、毎年、このT高にお邪魔している。
そして毎年、チョコを頂いている。皆さん、
本当に有難うございます!
3
タグ:
音楽
学校
吹奏楽
投稿者: 竹内
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2015年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近のコメント
1/14
東京五輪の選手団宿…
on
我が意を得たり!
8/17
たかし兄、こちらに…
on
予約診:正常値
8/16
たかし兄、コメント…
on
智弁和歌山高の部活
8/15
ちらっと思い出した…
on
智弁和歌山高の部活
8/15
うれしいね。 長生…
on
予約診:正常値
掲示板
過去ログ
2021年
1月(21)
2月(19)
3月(16)
4月(14)
2020年
1月(20)
2月(38)
3月(33)
4月(41)
5月(42)
6月(50)
7月(48)
8月(21)
9月(27)
10月(24)
11月(19)
12月(19)
2019年
1月(41)
2月(30)
3月(43)
4月(38)
5月(45)
6月(34)
7月(33)
8月(50)
9月(25)
10月(41)
11月(35)
12月(40)
2018年
1月(36)
2月(33)
3月(38)
4月(45)
5月(29)
6月(54)
7月(49)
8月(42)
9月(34)
10月(41)
11月(29)
12月(41)
2017年
1月(31)
2月(19)
3月(25)
4月(41)
5月(41)
6月(44)
7月(41)
8月(48)
9月(42)
10月(24)
11月(36)
12月(43)
2016年
1月(28)
2月(21)
3月(24)
4月(25)
5月(13)
6月(31)
7月(20)
8月(25)
9月(24)
10月(37)
11月(21)
12月(24)
2015年
1月(21)
2月(20)
3月(21)
4月(16)
5月(16)
6月(15)
7月(18)
8月(20)
9月(18)
10月(15)
11月(26)
12月(31)
2014年
1月(8)
2月(17)
3月(24)
4月(14)
5月(16)
6月(23)
7月(18)
8月(19)
9月(15)
10月(16)
11月(17)
12月(20)
2013年
1月(24)
2月(21)
3月(16)
4月(17)
5月(15)
6月(16)
7月(23)
8月(18)
9月(22)
10月(18)
11月(19)
12月(14)
2012年
1月(28)
2月(33)
3月(18)
4月(28)
5月(27)
6月(23)
7月(21)
8月(25)
9月(29)
10月(15)
11月(31)
12月(29)
2011年
1月(39)
2月(24)
3月(32)
4月(28)
5月(29)
6月(33)
7月(37)
8月(29)
9月(36)
10月(28)
11月(23)
12月(15)
2010年
1月(28)
2月(24)
3月(21)
4月(17)
5月(20)
6月(21)
7月(23)
8月(33)
9月(28)
10月(25)
11月(23)
12月(23)
2009年
1月(28)
2月(37)
3月(36)
4月(31)
5月(34)
6月(29)
7月(28)
8月(35)
9月(24)
10月(30)
11月(21)
12月(28)
2008年
1月(55)
2月(48)
3月(45)
4月(44)
5月(43)
6月(42)
7月(42)
8月(33)
9月(39)
10月(34)
11月(37)
12月(29)
2007年
6月(29)
7月(50)
8月(69)
9月(42)
10月(33)
11月(33)
12月(31)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”