DVD 『はじめてのバンド指導』3段階でトライ!
ブレーン社、2008.7.25発売、3,980円
講師:竹内俊一(兵庫教育大学大学院教授、佛教大学非常勤講師、
「バンド指導21の会」代表、日本バンドクリニック委員会 元委員)
内容:1st Step:意欲の喚起・部の組織づくり【出演バンド:在間晋一郎先生(岡山県玉中学校)】
2nd Step:演奏技術の基礎【出演バンド:山田誠先生(富山県福光中学校)】
3rd Step:音づくりの基礎【出演バンド:藤重佳久先生(福岡県精華女子高校)】
次の方々にとって必見の内容となっています:初めてバンド指導に携わる方、指導力を更にグレードアップされたいバンド指導者、教師を目指す大学生、日々の練習方法に悩んでおられる中・高・大学生、教師をされている方、バンド指導(活動)に興味をお持ちの方、当DVD出演者とそのご関係の方々、etc. 尚、添付のブックレットには年間活動のチェック内容、15〜55人の編成表が掲載されている。DVDの内容のみならずブックレットにも極めて有益な情報が満載されている。
(左下:チラシ 右下:パッケージ表紙)

(購入ご希望の方は、竹内までご連絡下さい。勿論、最寄りの楽器店・DVD取扱店でもご購入頂けます)
2016/3/29
昨日は終日、バンド指導後、「指揮勉」、そ
して会食、と少々、ハードであった。
本日も終日、バンド指導。そして、カンシン
センに乗車。次の目的地へ。
久し振りに、M中にお邪魔した。一音々々を
響かせる練習と音形を整える練習、それに加
えて、ほんの少しだけ音楽的な内容(特に、
フレージングとウェイトを置く場所の確認)
も盛り込みながら徹底的に吹かせた。
最後は「ヘロヘロ練習」で締めくくった!
流石、昨年夏、全国大会に出場したバンドで
ある! へこたれる生徒さんは一人も居ない!


0
2016/3/27
久々にS中にお邪魔した。部員の皆さんは、
全員集合との事、素晴らしい!
全員参加が、吹部の基本的な最重要事項で
ある。
でも、それを実現出来ている学校が、本当
に少ない。そういう意味において、S中は
素晴らしい!
男子生徒さんが比較的多くてキャラクタリ
スティックな方ばかりであった。特に、丸
ちゃんは印象的だった! 女子生徒さん達は
可愛くて、センスの良い方達が多かった。
歌を歌いながら見送って下さった。
次回が超、楽しみなバンドである。


4
2016/3/26
数日前から「春のロングビータ」をスタート
している。
このビータまでは、「バンド巡礼八十八ヶ所」
の延長でやらせて頂いている(実は、八十八ヶ
所は先月末で満願成就、終了させたのだが、
今年度末まで継続させているのだ)。
某地の全日程を消化し、次の目的地に向けて
移動開始!
今夜は、彼の地の先生方と宴会だ〜! 超、楽
しみだ〜! お手柔らかにお願い致しま〜す!

0
2016/3/25
ハードな一日であった!
昼間のバンド指導に続いて、明日が定演だと
いうH中の前夜のホール練にお邪魔した。
明日の中日吹連の個人・重奏コンテストの本
選に出場するという個人(A.Sax.)、重奏
(Fl.4重奏)のステージが特別に設けられてい
た(明日は福井にて本番の為、定演に出場出
来ないので。保護者の皆さんも大勢、聴きに
来られていた。仲々、オシャレな配慮だ!)。


0
2016/3/24
この地に、これまで何百回、お邪魔しているか
分からない。数え切れない程、お邪魔して来た。
お城の傍のホテルに泊まったり、駅ビルの60数
階の最上階からカクテルを飲みながらお城の夜
景を眺めたりした事もある。そんなニアミスは
これまで数多くあったが、遂に城内に入り、天
守閣まで登った。やっと夢が実現した!
流石の名城であった! 兎に角、品がある!
素晴らしい! 感動した!


1
2016/3/23
先週末、数日間、拙宅を留守して、帰宅して
みると、拙宅の木蓮と桜が花盛り!
あっと言う間に、すっかり春になっていた。
帰宅後、即、「春のロングビータ」がスタート!
飲み過ぎ、要注意だ!
鳥が枝にとまっているのが、お分かりかな⁈


0
2016/3/21
F中は少人数であるが、一人ひとりの生徒さん
が、毎度、とても熱心に練習に取り組んで下さ
る。そういう意味において、超、可愛い生徒さ
ん達である。いつも、有難う!


1
2016/3/21
この時期、中学校にお邪魔すると、中には卒業
したばかりの3年生が顔を見せてくれる事がある。
そんな中で、F中は毎年、全ての3年生の皆さん
が、挨拶に顔を見せて下さる。皆さん、第一志
望の高校に進学が決まったらしい。おめでとう!
そして、有難うございます。
この学校は毎回、保護者の皆様のご見学も非常に
多い。恐縮です。


0
2016/3/21
某地におけるバンド指導も、最終日。
あと一校になってしまった。
どこの学校も、児童・生徒の皆さんが、とても
熱心に取り組んで下さった。感謝、感謝です。
印象に残る学校・児童・生徒さんばかりであっ
た。特に男子連中は金の卵だ!
Jo中のYoー君、とてもセンスの良い生徒さん


0
2016/3/19
長い一日であった。ホテルに帰還した。
お邪魔したバンドは、とっても素敵な児童・
生徒さん達であった。どんどん、サウンドが
変わって行くのが分かった! 素晴らしい、
とっても素晴らしい!
今夜は、ヘロヘロです。
明日、再度、アップします。
おやすみなさい〜〜

1