DVD 『はじめてのバンド指導』3段階でトライ!
ブレーン社、2008.7.25発売、3,980円
講師:竹内俊一(兵庫教育大学大学院教授、佛教大学非常勤講師、
「バンド指導21の会」代表、日本バンドクリニック委員会 元委員)
内容:1st Step:意欲の喚起・部の組織づくり【出演バンド:在間晋一郎先生(岡山県玉中学校)】
2nd Step:演奏技術の基礎【出演バンド:山田誠先生(富山県福光中学校)】
3rd Step:音づくりの基礎【出演バンド:藤重佳久先生(福岡県精華女子高校)】
次の方々にとって必見の内容となっています:初めてバンド指導に携わる方、指導力を更にグレードアップされたいバンド指導者、教師を目指す大学生、日々の練習方法に悩んでおられる中・高・大学生、教師をされている方、バンド指導(活動)に興味をお持ちの方、当DVD出演者とそのご関係の方々、etc. 尚、添付のブックレットには年間活動のチェック内容、15〜55人の編成表が掲載されている。DVDの内容のみならずブックレットにも極めて有益な情報が満載されている。
(左下:チラシ 右下:パッケージ表紙)

(購入ご希望の方は、竹内までご連絡下さい。勿論、最寄りの楽器店・DVD取扱店でもご購入頂けます)
2016/7/28
本日、某地においてバンド指導後、ホテルにチェ
ックインの際、フロントで『ビールと、お茶、ミ
ネラルウォーターのどれか1つ、サービスです』
と言われ、迷わず、『ビールにします』と言って
しまった。
部屋に入り、バスにお湯を張り、もらったアサヒ
のスーパードライ(レギュラー缶)を一気飲みし
た。旨かった!
アルコールは、7/13以来だから、
15日目である。
本日の午後、お邪魔した学校の指導者から会食
の誘いを受けた。どうしよ〜〜、迷うな〜〜〜。

0
2016/7/28
先日、3年振りに某バンドにお邪魔した。この
学校は、かれこれ30年程前から毎年、お邪魔し
ていたバンドである。が、顧問教諭が代わり、
お邪魔しなくなっていた。
今春、再度、顧問が代わり、今回、お声を掛け
て頂いた。
ビックリしたのは、知っているお嬢さんが数名、
バンドの中に存在していた事だ。
私は、この地の市民バンドの顧問という事で、
定演前に数回、毎年、お邪魔している。その市民
バンドは、この学校の卒業生を中心として創設さ
れたバンドなのだ。その団員さんのお嬢さん達が
中学生さんで、このI中バンドに所属しているとい
う偶然なのだ。
実は、お父さんが中学生の頃、この中学校に指導
にお邪魔していた。その学校で、現在、お嬢さん
達にお会いする事が出来るなんて、、、、、感動!


2
2016/7/26
いよいよ、各地から地区大会・県大会の結果の
報告が入り始めた。
今夜、電話を下さった学校は、地区大会ではあ
るが、一位通過(満点)代表になったらしい。
(取り敢えず、おめでとう!)
でも、
こういう時が油断大敵なのである!
満点などというと、『自分達は完璧』なんて、
勘違いをしてしまう事が多いからだ。
吹コンは、兎に角、最後の最後に笑えば良いの
である。「地区大会や県大会は、1位で通過し
ない方がベターかもしれない」と思う程である。
だめですよ、「音楽は技術的レベルが上がる程、
やる事が増える」のですよ。
先日、その学校にお邪魔した際、『舞台に上が
れば、学年は関係ないよ。皆、3年生です。
「舞台に上がれば、皆、3年生」と、大きな声
で言ってご覧』と、生徒さん達に伝えた。
すると、今夜の先生からの電話で、「生徒達が
舞台に出る前の舞台の袖で、部長が全員を集め、
『舞台上では皆、3年生だからね』と喝を入れ
ていました」と仰っていた。(笑)
中学生は、ほんの少しの動機付けで、随分、パー
フォーマンスが変わるものである。言われた事を
きちんと実践し続けていると、いい事はあるもの
だ!


1
2016/7/25
体調がかなり回復して来た様に感じる。
今日一日を振り返ってみると、咳の回数が
かなり減った様に思う。
熱は最初から全くなかった。
あと、もう少しだな、、、、、?!
休肝日は、12日目! 今夕、試しに飲んで
みようかな? と一瞬、思ったが止めておく
事にした。
本日、お邪魔した某中学校は、かなりの出来
栄えであった。更に緻密なアンサンブルと、
シンクロを宜しく!


1
2016/7/25
先日から自家用車にてバンド指導のビータを
続けている。公共交通機関がそれ程、発達し
ていない地区なので、車でないと移動が困難
なのである。
元来、長距離運転は苦にならならないし、自
分のペースで走れて、便利な面もある。でも、
やっぱり疲れるかな?1
体調はかなり回復して来た。休肝日は、7/14
以来、ず〜っと続いている。酒を控えて、睡
眠時間を多く持つ、これが良いのかもしれな
い?!
昨日、お邪魔した女子高、とっても素敵だった
なあ〜! 今回、初めてお邪魔したのであるが、
指揮に対する反応が素晴らしい! ガンバ!

0
2016/7/20
本日も休肝日だった。これで、一週間続いた事に
なる(14日からだから、7日目)。
私としては、一週間、全くアルコールを口にしな
いというのは、超、珍しい!?
例年なら、連日の暑さの中、バンド指導後、ビー
ルをグイグイ飲んでいるはずである。でもまだ、
アルコールを飲みたいと思わないのである。
どの学校も最後の追い込みで必死である。だから、
体調を理由に指導をキャンセルするわけにはいか
ない! 体調は、かなり回復して来た。あと、も
う少しだ。今夜も、早く眠ろう、、、、、、、。

0
2016/7/17
今夕の「指揮勉」(指揮勉強会)を、ドタキャン
させて頂いた。
その後、予定されていた会食も失礼して、ホテル
へ直行!
午後の学校のK先生が、お車でホテルまで送って
下さった。
感謝、感謝です!
p.s.休肝日連続4日間、継続中!

0
2016/7/16
西の都から中部の都に移動した。
(カンシンセンで3時間半)
始発駅を発車した時は、「閑古鳥」と「ガラガラ
ヘビ」状態であったが、広島でかなり乗客が増え、
新大阪でド〜ンと増えて満席状態だった。皆さん、
どこに行きなさるの〜?
今日も休肝日! これで三日目だ! アルコールを
全く欲しいと思わないから不思議?!
身体って、ほんま、正直だなあ〜!

0
2016/7/15
結果的に、本日も休肝日となった。
二日連続である。

0
2016/7/14
本日は、完全なる休肝日となりそうだ!
今週始め(正確には先週末)から体調を崩して
いる。
水曜朝、病院に行ったが、それ程、回復が見ら
れなかった。単なる喘息だけではないのでは?
と訝ってしまう。
取り敢えず、本日は「完全休肝日」としてみよう!
明日は前期最後の非常勤の日だ。その後、某地に
移動し、現地の仲間達と一杯やる事になっている。
完全復活!

0