「進出音符」は、私の造語です。
国語科教育において新出漢字、英語科教育において
新出単語(new word)があるように、吹奏楽の世
界においても「新出音符」があっていいではないか!?
否、あるべきだ!
半年以上掛けて取り組む曲について、
@使用されている音を全て書き出してみる。さて、
幾つの音で出来ているか?(異名同音もカッコ
書きで書き出してみる)
Aそれらを最低音から最高音まで順に並べてみる。
→使われている音と使われていない音が分かる。
→最低音・最高音を自覚する事が出来る。
B「新出音符」の全てについて、楽器を響かせて、
音高(ピッチ)を合わせる。
上記は、「音作り」の為の基本的作業である。

1