DVD 『はじめてのバンド指導』3段階でトライ!
ブレーン社、2008.7.25発売、3,980円
講師:竹内俊一(兵庫教育大学大学院教授、佛教大学非常勤講師、
「バンド指導21の会」代表、日本バンドクリニック委員会 元委員)
内容:1st Step:意欲の喚起・部の組織づくり【出演バンド:在間晋一郎先生(岡山県玉中学校)】
2nd Step:演奏技術の基礎【出演バンド:山田誠先生(富山県福光中学校)】
3rd Step:音づくりの基礎【出演バンド:藤重佳久先生(福岡県精華女子高校)】
次の方々にとって必見の内容となっています:初めてバンド指導に携わる方、指導力を更にグレードアップされたいバンド指導者、教師を目指す大学生、日々の練習方法に悩んでおられる中・高・大学生、教師をされている方、バンド指導(活動)に興味をお持ちの方、当DVD出演者とそのご関係の方々、etc. 尚、添付のブックレットには年間活動のチェック内容、15〜55人の編成表が掲載されている。DVDの内容のみならずブックレットにも極めて有益な情報が満載されている。
(左下:チラシ 右下:パッケージ表紙)

(購入ご希望の方は、竹内までご連絡下さい。勿論、最寄りの楽器店・DVD取扱店でもご購入頂けます)
2018/5/31
拙宅のクジャクサボテン(という名前だと思う
のだが・)が、今年も見事な花を咲かせた!
昨年は玄関先に置いていたが、今年は離れの入
り口に置かれている。
昨年の開花がいつ頃だったかな、と当ブログを
調べてみると、6/14だった。
昨年に比べて2週間程、開花が早いが、仲々、
見事である!


0
2018/5/31
今日も、雨だ。今、お昼前。
(私は、拙宅の離れに籠っている)
よく降っている! まるで、梅雨の様だ!
まだ5月だと言うのに?!
予報によれば、明日は、雨が上がるらしい。
明日は非常勤の日、京都に行かなければなら
ない。週末との関係で電車で行くので、雨に
降られると困るのである。そう言う意味では、
今日中にしっかり降っておいて下さ〜い!

0
2018/5/30
昨夜は、早くに床に就いた。
夜中に(日が変わる頃)眼が覚めると、外が
明るい。庭に出てみると、天空の上の方に満
月が出ていた。
夕方からず〜っと厚い雲に覆われていて、折
角の満月が全く見れなかったのに、いつの間
にか雲が消えて満月が顔を出している。
ラッキー!
今朝は、雨の音で目が覚めた。ウグイスの声
は、昨朝から聞かれなくなった。どこかに立
ち去ったのかな?
予報では、今日と明日、雨らしい。まるで、
梅雨の様だ。

0
2018/5/28
今朝の鶯の第一声は、とても早い時刻で
あった。
午前5時!
と〜っても明瞭な発声で、しかも大きな鳴
き声であった。ホーホッケキョー!
中学校の吹部生徒さん達に聞かせたい程だ。
発言する際は、この鶯のように、「簡潔に、
明瞭に、そして具体的に」、と!

1
2018/5/27
今回、お邪魔したS中は、これまで以上に、
生徒さん達が成長していて、おビック!
特に、幹部の4人は、超、しっかり者に育っ
ている。頼もしい限りである。
S中、頑張れ〜!


12
2018/5/27
ここ数日、鶯の声で目がさめる。5:50a.m.
今朝も、かなり大きな声で元気良く囀っていた。
かなり近くだ。
目覚めて直ぐ、窓の外を見渡したが、鶯の姿は
見えない。どうも、拙宅の台所横の木の上に居
るみたいだ。
さて、出掛ける準備をしよう。
本日も楽しい練習をするぞ!

1
2018/5/25
本日の非常勤は、車で京都へ。
朝、拙宅を出る時、玄関先でコスモスが咲い
ているのに気が付いた。早くない?!


1
2018/5/23
昨夜は、早くに床に就いた。
お陰で、今日は、かなり楽になった。
悪寒がしなくなったので、鼻水が止まった。
しかし、喉が痛い。咳も出る。
あと、もう少しで全快しそうだ。あと一日、
大人しくしている事にしようっと。
風邪さん、早く去ってくれ〜!

2
2018/5/22
本日は安息日としよう。今朝、目覚めると、
どうも、体調が良くない。
風邪をひいたみたいだ。
そういえば、昨夜から今朝まで肌寒かった。
なのに、薄着で眠ってしまったのだ。これ
が、良くなかったようだ。
幸い、重たくはない。軽い悪寒は我慢出来る
が、鼻水が止まらないというのが大変だ。
今夜は、早く床に就こう〜っと。

2
2018/5/21
病気をして以来、「免疫力」と言う言葉を意識す
る様になった(これまでは、全く意識してなかっ
た)。
私の場合、取り敢えず、次の3点を留意する事と
した。
1. 栄養のバランス
あまり好きでない野菜を、兎に角、食事の始め
に多めに食べる。食べる物の順番を考える。
2. 酒を控える
毎日、ワインを飲んでいるのだが、グラスに氷
を入れて、炭酸で割って飲む事を心掛けている。
その方が美味しいのと、アルコールの量を減ら
せる事が出来る。
3. 運動をする
これが最も難しい。今年の始めに「歩数計」の
アプリをダウンロードした。うっかり油断すると、
「1日の歩数が500歩」と言う事がある。何とも、
情けない。そこで、「楽をしない」事を自分に言
い聞かせている。極力、車やスクーターを使わ
ずに、ひたすら、歩く事を心掛けている。
本日、用事があり、姫路に出向いた。以前なら
車で行くところを、電車で行った。しかも、最寄駅
の厄神駅までの往復を歩いた。
本日の歩数は(22時現在)、12.600歩だ!

1